ラベル voyage の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル voyage の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月27日木曜日

Dakota-清貧の美。


Hoy he saltado de ir al taller...
y fui a Kyoto.
El parque imperial"Katsura Rikyu".
Hace mucho que quise ir, 
pero no pude tener la ocasion.
Para mi regalo de cumple,
Por fin he llegado a entrar.
今日は作業さぼって・・・
念願の桂離宮へ行ってまいりました。
行きたいところリストに名が挙がってから
XX年。
機会に恵まれなかったのですが、
お誕生日にとプレゼントしてもらっちゃいました~!
17世紀にはじまった皇室の別荘でもある桂離宮。
これぞ日本の美が凝縮されて詰まっている庭園&茶室です。
途中で雪がちらつくお天気でしたが、それもとっても風情あり。

Se ve el espiritu japones de siglo 17.
Cada rincon, cada esquina esta bien caluculado para disfurutar
la luna, el bosque, el agua.
Emocionante.
この敷地の隅々が全て月や木や水を愛でるように作られていて
日本人の美の精神を垣間見れました。
月を見るために作られた月見台。
月が真正面から出るように計算されて作られたそう。
感動~。

ここにも小さな春の訪れが・・・。

西洋の豪華絢爛とはまた違った美を発する日本。
一見簡素な中を散歩しているとなんとも贅沢な気分になります。
コーヒーが自動販売機で買えるほど合理的な国。
これも日本ですが、茶室の炉で静けさの中お湯を沸かす国。
これも日本。

2010年12月29日水曜日

Dakota x Maple


いいお天気~。
やっと晴れ女パワー発揮です。
スペインは豪雨、強風(すごかったよね?!Ysk君。)


にみまわれていたので、なんだか今日は外出日和~。
里山100選にも選ばれている能勢の方まで元気号とばしてみる。
助手席には、コメントでもおなじみのメープルちゃん。
実は彼女とは8年ぶりの再会です!!
約10年前旅先のドミトリーで一晩だけ一緒になり
短い時間だったにも関わらず意気投合。
お互い帰国後、&再出国まで頻繁に遊んだものです。
現在はイケメンなハズバンドさんとカナダに住んでいるため
この8年、全然会えていませんでした。
久々に会った感想は・・・
あの黒々と日に焼けて決して色気があるとは言えなかった
(ごめんっ!私も同様。)
旅少女が・・・
なんだかとっても素敵な大人の女性に変わってました!
でも、やはり貴女が見せる笑顔やしぐさには変わらないものがあり
8年のブランクなんて全然感じなかったよ。

―そのときの出会いが人生を根底から変えることがある
よき出会いを―
相田みつを

Por fin hace buen tiempo!
Como en Espana, estaba lloviendo mucho, con mucho viento,
(la foto)
Asi que hoy es dia para pasear!!
Fui a la montana Nose que esta seleccionado 100 mejor paisaje en mi Genki gou.
El asiento de mi lado esta Maple chan que me pone varios comentarios en este sitio.
Es que hemos visto despues de 8 annyos,
Hemos conocido un hostal de mochilero en Milan una noche como hace 10 annyos.
Solo un poco de tiempo hemos compartido entonces, pero hemos hecho muy buena amistad.
Cuando volvimos del viaje cada una, soliamos vernos mucho.
Pero ahora vive con su guapo esposo en Canada,
no podiamos coincidir de vernos.
Despues de 8 annyos...
En aquella viajera quemada del sol, anti sexy
(yo tambien he sido igual)
Ahora ha convertido una mujer fantastica!
Pero tu sonrisa, tu ternuna siguen siendo igual.

"A veces un encuentro cambia la vida totalmente,
Que tenga buen encuentro"
Mitsuo Aida(un poeta japones)

2010年12月9日木曜日

Dakota-白い家々。


今日もこちらは26℃。
あまりにいいお天気なので、ちょっと出かけてみる。
ずっと気になっていた町、カサレス。
20歳の時に初めて”VENGO”というスペイン映画を見て
内容は殺された兄弟の復讐などと言ういかにもヒターノらしい
怖い内容だったのですが町の風景がとってもきれいで心打たれました。
後々調べてみると、このカサレスという町ではないかという可能性が・・・。
ってな訳で今日はカサレスまで足を伸ばしました。
世界遺産を巡るのもいいと思うけれど、
自分はこういう地図に小さい文字で出てくるような所を行くのが結構好き。
見るという行為よりもその場に居る。
という事を感じることが旅の醍醐味のような気がするのです。

こういう細い路地に弱いDakota。
しゃべり声や洗濯機を回す音が聞こえるともっとぐっと来る。


スペインのおじさん達は広場に集まっておしゃべりする習慣がある。


カサレス 上から見た図。


移ろい行く時間。
もともとカサレスはJulius Caesar、
ジュリアス・シーザー(ラテン語でカエサル)が
踏んだ土地だった事からその名がつけられたらしい。



Hace muy buen día en Marbella!
Ahora entiendo porque la gente viene a costa del sol!!
Hoy hemos ido a un pueblo que se llama Casares,
que siempre quise ir.
Cuando yo tenía 20 años, ví una película que se llamaba
"Vengo", que fue la primera película española,
sí, va de los gitano van a vengar por haber sido asesinado su hermano.
Me daba miedo, pero el paisaje me marcó.
Luego preguntaba a la gente que pueblo podría ser...
y me han dicho de este pueblo.
Me parece bien ir a ver los monumentos famosos,
pero me interesa visitar a los pueblos,
sentir como gente vive ahí.
Más que ver, ahora me gusta sentir en el viaje.

Me gusta los callejones....

y también me gusta ver los hombres hablando en la plaza...

2010年12月8日水曜日

Dakota-in えすぱ~にゃ。


皆様、ご心配お掛けいたしましたが
一昨日無事にスペイン入りできました。
航空管制官のストも軍隊が介入するなどの大騒ぎによって
強制的に抑えられた様子。
借金王国スペインがこの損害賠償をどのように
払っていくのかはとっても疑問ですが、
まぁとりあえずは無事着けたのでよしとしよう。
そして昨日、後を追うようにDakotaスーツケースも無事到着。
今はマルベージャという何とも異国な所でぐうたら休み中。
このマルベージャという所、マラガから60km程離れた所にある
海岸沿いの町なのですがスペインでも
一、二を争う高級リゾート地でございます。
何故かいきなりマルベージャ勤務に回されたイソ勉中のMo-kunは
この地一場違いな人間だったのですが、
そこにバケーションしに来た、しがない陶芸女が加わって
なんとも場違いな人間二人。
今日の気温は28℃。
篠山で冷たい土を触っているComoチャン、北の国で雪かきをしている
マンマミーーアさん、スイス入りを果たした(?)ysk44君、ごめんなさいね。
散歩に思いっきり冬服で出てしまった自分ですが、
町ではみんな半そで半ズボン。
中にはビーチで泳いでいる人も・・・。異国だぁ~。
超高級住宅街&ブランド店でなる都市計画。
家が大きすぎてカメラに納まりきりませんっ。

もちろんこの町の公共時計はロレックス。

有名芸能人も所有するヨットハーバー。路駐王国のここでは
超高級車も普通に路駐。

目の前に広がる地中海。ここでは、プライベートビーチも多いので要注意。



Ya estoy en España!
Después de pasar 2 días en el París por la huelga del controlador de aéreo,
El antes de ayer, he entrado a España!
Ahora estoy en Marbella, donde trabaja Mo-kun,
Creo que somos más inadecuados en esta ciudad, jajaja.
Como yo he vivido en España durante 8 años, pero esto no es España!!
No hay cafetería de barrio!
Así voy enseñando la ciudad a mis amigos japoneses.

2010年12月5日日曜日

Dakota-引き続き花の都の飛行場。

スペインに行く宣言をしてから2日経ちましたが
未だスペインの地を踏んでおりません。
スペインのストライキは続き・・・まだパリの空港で待ってます。
飛ぶ飛ばないのデマが飛び交うので
情報を集めるのに奔走もしていません。
引き続きベンチで雪がちらつく飛行場眺めて
感動しています。
しかし、さむいな~。
&スーツケースも見当たらず・・・。
まぁ、元々楽観的な方ですが
ここまで来ると笑いがこみ上げてきます。
今手元にあるものは、変更に変更して全て飛ばなかった計5枚の
搭乗券と歯ブラシ一本と大きな陶芸作品ときのこの山半分です。
生きていくのに役に立つものほとんど無しっ!
これからは女性ならば手荷物にせめて
洗顔フォーム、化粧道具ぐらいは入れておくべきですね。
コモチャン、今日は化粧使いまわしました。
案外とれませんね。
でも・・・眉毛が・・・薄いぜ。

2010年12月4日土曜日

Dakota- in 花の都の飛行場。

スペインに行く宣言したものの・・・
只今スペイン交通関係全面ストライキ中で
飛行機飛んでません・・・。
パリ入りは無事できたものの、待てど暮らせど飛行機は来ず・・・
あまりの疲労に空港のベンチで寝てました。(寒いッ!)
今日もまだ、朗報は無く電車までストップしているよう・・・。
花の都にいながら、飛行機ばっかり見てます。

そんな中でも明るいのがスペイン人。
何かこういうハプニング時には結束がかなり固くなるお国柄。
そんな愉快な仲間に連れられて時間つぶししています。
今日はどうなるかな。

2010年12月3日金曜日

Tomorrow is W/O!

1day until W/O!
誠に勝手ながら明日からバケーションとって
しばらく消えてきます。
行先はスペイン。帰りは27日。
それまでしばらくブログの更新もあまりないかも。
なんせ、ぼーーーーーっとしに行くもので
スーツケースには編み物キット、
本等とかなりインドア派のものばかりで
旅行する気ゼロです。
では行ってきます!

2010年11月24日水曜日

Dakota -in世界都市。


東京に行ってきた。
日本の首都トーキョー。
人々が夢を追い求めてやって来る街。
下町人情が灯りをともす街。
時々は人々を飲み込んでしまう強ささえ持ち得る街。
でもやっぱりトーキョーはTOKYO。
世界都市。
情報が降ってくる街。
脳が騒ぎ出す街。
都市化したロボットの中で生命力を発揮する街。

そんな街で8年ぶりにあえた大切な友ダチ。
月日がたっても、名刺の肩書きが変わっても、戸籍が変わっても
変わらずにある友情に感謝してます。

そんな街で闘う戦士の一人、お兄。
この人は素敵な絵をかく。
人間の心を透視するような目を描く。
大学時代からいつもお兄の隣を歩きたいと思っているけど
いつも一歩も二歩も先を行っている。
多分これからもこの人の背中を見ながら行くんだろうけど
私も自分なりの一歩が踏み出せればいいなと思う。
これからも、相談、助言・・・頼りにしてます。

そんな街の公園に民夫エンジェルさん撒きました。
空の上で日本の秋の美しさを感じてくれていることでしょう。
マンマミーーアさんの愛息子さん、大切なお時間有難うございました。


P.S 8days until W/O.

He ido a Tokyo.
La ciudad donde la gente viene para cumplir su sueño,
La ciudad que tiene la luz calida de la corazón de compatriotas,
La ciudad que tiene la fuerza de tragar la vida de algunos.
Pero, Tokyo es Tokyo.
Megapolis,
La ciudad que llueve las informaciones,
La ciudad que baila la adolenarina.
La ciudad de Robót en donde tiene la vitalidad.(foto)
En esta ciudad, he visto mis amigos después de 8 años,
Se ha cambiado el siglo, la estatud de la tarjeta de negocio,
el apellido, pero sigue una amistad que nunca se ha cambiado.
Os agradezco por poder tenerla.(foto)

En esta ciudad, un guerrero que lucha,
mi senpai de la facultad, "Hermano".
Este hombre pinta unos cuadros magnificos.
Pinta unos ojos que te mira hasta el corazón.
Desde la época de la facultad, siempre quize andar a lado suya,
pero el adelanta siempre.
A partir de ahora tambiém sólo podré mirar su espalda,
pero me gustaría dar mi paso importante con mi rítumo.(foto)

En esta ciudad, en una parque,
hemos semblado la seniza de Tamiosan.
Desde el cielo, seguramente siente el bello otoño de japón.
Gracias por dedicar el tiempo suyo, el hijo de Mamma mi--a san.(foto)

2010年10月21日木曜日

Dakota-in 瀬戸内海。

やっと行ってきました~!瀬戸内芸術祭!
始まった7月から行きたい行きたいと思っていたものの
まとまった時間が取れず延ばし延ばしになっていました。
そして迎えた10月。
まとまった時間など待てど暮らせど来ない!
しかし芸術祭はあと10日で終わりっ!
マルシェ前の一番忙しい時に
出かけることにする相変わらず計画性0の自分。
てなわけで、3島だけ巡るスケジュールに致しました。
人間欲張っちゃあいけない。
人生とは選択の連続。
自分を慰めつつプランを立てる。
目指すは女木島、男木島、小豆島。
島から島への移動は船のみ(便数少。)
なのでかなり緻密決めておかないと島に取り残されるハメに~。
小さい島も多いので反日で回ることも可能ですが、
見ごたえは充分にありました!
特に男木島。
坂の連なるこの小島を飾る色とりどりの作品たち。

〈雨の路地〉 谷山恭子

こういの好きです。
ちゃんと一日10分雨も降ります。

〈うちわの骨の家〉 西堀隆史

非常に斬新なアイデアです。
うちわの骨はか細いけれど、幾つも集まれば家にもなる。

Dakota的アートな写真。想い出玉が集まる家の前にて・・・。

アート作品よりソフトにフォーカス当てる所がDakota流。

この島々を歩いていて作品も確かに興味深かったけど
私の心を掴んだのは通常の島の生活が垣間見れたこと。
道に座り込んで魚網を編むおじいちゃんや
民家前に置かれた多数の蛸壺達等、
こういう和やかな舞台に移る作品は素敵でした!
ハナマル。

He ido a las islas de Setonaikai!
Hay un festival de arte en este año
que empezó desde julio.
Quise ir desde que empezó,
pero no tenía tiempo...
Esperando esperando que llegue el tiempo,
y nunca viene, así que decidí ir.
3 días antes de Marché, el momento más ocupada que puede ser,
voy... yo como siempre, desorganización.
El festival celebra en las 7 islas,
pero con el tiempo voy sólo las 3.
"La vida es el continuación de selección."
Como viajo sólo con el barco, hay que planear bien bien.
(hay poco barcos.)
Las islas son pequeñas, pero tiene muchas cosas que ver.
Las fotos son algunos obras,que me gustó.
La primera es que se llama "el camino de lluvia"
y hacia llover 10 minutos del día.
interesante usando las cosas cotidianas.

La segunda es la casa de hueso de paipai.
Un paipai no se puede ser una columna,
pero con todo, se puede ser una casa.
La tercera es la foto artística que hizo Dakota.
Enfoca más al helado que la obra.
Es el algo muy de Dakota. jejeje.

Me gusto mucho las obras también,
pero al mismo tiempo me emocionó con la vista desde la isla,
el paisaje, la gente que cose la red de pesca...

2010年10月12日火曜日

Dakota-空を飛ぶ。


久々飛んでみました。
1年2か月ぶり。
熊本のおじいさんの体調が
いまいちなので休み使って行ってきました。
熊本に行ったとはいえ、
何も熊本らしいことはしていないのですが
飛行時間だけは外見てうっとり。
日本って本当に島国なんだ~と感動しておりました。
空から見ると見える見える大小の小島が・・・。
連なる山々が・・・。色とりどりの田んぼが・・・。
日本の地形って本当にきれい。
大阪ー熊本なんて50分ほどで着いてしまうのですが
本州を超え、四国を抜け九州に入りずっと窓にべったりの
怪しい三十路Dakoっちゃんでした。

He volado-!
Hace 1 año y 2 meses...
He ido a Kumamoto, La comunidad de Kyusyu
( La parte sur de Japón)
para ver mi abuelo que no está muy bien ahora.
He ido a Kumamoto, pero no hice nada típico de ahí.
Sólo que he disfrutado mirando la tierra japonesa,
que es bella!
De verdad que japón es un país de islas,
que vi un montón de islitas.
Aunque con el avión se llega a Kumamoto en 50 minutos,
Estaba pegada a la ventana, si, tengo 30 años!

2010年7月10日土曜日

Dakota-韓国徒然。





引き続きあんにょんはせお~。
コモチャン曰く、まだ”おばあちゃんの匂い”がするDakoっちゃんです。
(注・コモチャンのおばあ様は韓国人。)
さて、昨日は書かなかった良かったスポットといえば
伝統茶院という所です!
ここは、韓国式の民家を改造した伝統的なお茶が飲める所で
お茶とか喫茶とかお茶碗とかお茶漬けとかお茶がつくものは
なんでも好きな私が行かないわけには行かないっ!
行ったらやっぱりめっちゃ素敵な所でした~。
お寺のような建物の中にそのお茶屋さんはひっそりとあって、
街の喧騒から少し離れて木々の緑などを見ながらホット一息つける場所。
そこで今回の旅記録つけながら、ナツメ茶を飲んでみる。
(めっちゃ甘いッ!)
この伝統茶院、少し分かりにくい所にあるんだけど
野生の勘がほぼゼロの方向感覚とハングルさっぱりの頭で
地下鉄乗り継ぎ行ってみた。
ソウルで手に入れた地図はなんと優しい!日本語表記。(カタカナ)
乗った地下鉄はハングル&漢字表記。
よしっ。この際漢字だけが頼りだと思っても
祭基洞=ジェジドンとはつながらない・・・。
でも良かった~。
マンガとかイラストとか好きで~。
こうなったら見慣れないハングルをビジュアル的に見るしかないっ。
まる書いてちょん、まる書いて棒。ってな感じで
着きましたよ~。イルサンドンキル通り。
そこに行くまでに迷ってしまって入ったのがタプコル公園と呼ばれる所。
中に何枚も日韓併合に対す反日運動のレリーフが置かれていて、
自分が日本人である事がばれないように
その場を去りたくなったけど目を反らしてはいけない現実だと思いました。
歴史的背景について各国で歴史的なずれがあるのは否めない事実。
戦争教育で原爆投下を強調する日本と日本の統治時代を教える韓国。
日本の若者は(私も含め)WW2=原爆被爆としか捉えなくなってきていて
本当にこれでいいのかなぁ。
ドラマ、音楽、スポーツでお互いの国を知るのも一つの手だけど
歴史的事実、絶対忘れてはいけない事だと思う。
皆さん、戦争博物館と言うのが三角地駅の近くにありますので
韓国に行って機会があればよってみて下さい。
私は大学生の時に行ったのだけれど、すごく衝撃的でした。
後、今回も韓国の軍服に身を包んだ少年のような男の子達を
見かけたけれどちゃんと国防の大切さを理解している様に見えました。
軍隊への徴兵が義務付けられている事に対して決して良いとは
言い切れないけれどあえて利点を述べると
彼等には韓国人としてのアイデンティティーがしっかりあるように思う。
海を越えると近い国でも全然違うんだなぁ・・・。

まぁ、そんな事も感じた今回の韓国旅行、
行く前に好物の韓国ノリを大量購入してくるとコモチャンに約束。
そして、Dakota、女、30歳。
自分の言った事には必ず責任を持つことをここにて証明。

Hola!!
Sigo oliendo a como la abuela de Comochan.
(su abuela es coreana.)
Ayer no pude comentar, pero el lugar que más me gustó
también puedo decir la tetería tradicional coreana.
Se toma un té sentado en el suelo, mirando el jardín,
escuchando la brisa.( que cursi soy...)
Pero ese tiempo ha sido inolvidable.
el té estaba muy muy dulce, cuando uno piensa que el té es amargo
y bebe el dulce, hay una adrenalina que sale del celebro...

Para llegar al este sitio, ha sido un poco difícil.
Entre no entiendo la letra coreana y mi orientación es pesima
llegué al final perdiendo por muchas calles.
Mientras perdiendo me, entré una parque, donde había muchas relieves.
Los relieves mostraban la manifestación contra japón,
sobre todo la época de colonia.
La verdad que nosotros no estudiamos sobre esta época de colonia,
La segunda guerra mundial es la caída del bomba para nosotros.
Así hay una gran malentender entre los dos países.
hace como unos años que hemos abierto la libertad de cambio de cultura
(antes se prohibía intercambio, como las músicas,las películas etc...)
pero hay que entender cosas de historia también.
Eso lo que he pensado en este viaje.

las primeras fotos son de la teteria,
la tercera es algas que compre ahí.
jajaja. son muchos, no?
pero no tardarán desaparecer.( me encanta!!)

2010年7月9日金曜日

Dakota かむばっく。


あんにょんはせお~。
現実に戻ってまいりました~。
お風呂に入ってもまだキムチの匂いがすると
相方コモチャンに言われるDakoっちゃんです。
日本の空港に降り立つと醤油の匂い、
タイはナンプラー、韓国はキムチの匂いがするという
都市伝説がありますが・・・。
本当に韓国はキムチの匂いがしたと思う。
いや~。面白かった~。
韓国は文化も、教育もテクノロジーも発展している国だけど
やっぱ位置するのはアジア。
人の雑踏やカオスもあり、人情あり笑顔ありの
とっても温かくて優しい小国でございます。

とりあえず、今日は目標達成からご報告。

1.国立中央博物館とLEEUMに行く事。

行って来た!行って来た!
国立中央博物館は巨大な上、コレクションも素晴らしい!!
色々な部屋に分かれていてとおってもいいおベンキョが出来ますよ!
色々最近のお勉強を復習出来る良い機会だったし
高麗時代のものも多くて時代背景がわかってとても役に立ちました。
(夜の9時まで開いているのでゆっくり見られます!)
LEEUMは超高級住宅街の中にひっそりと佇む
建築的にも素晴らしい美術館でした。
(Jean Nouvel設計。やはり彼の作品はカッコイイ!!)
現代アートと伝統陶磁器コレクションの2館に分かれていて
どちらもとってもいい雰囲気でした。
陶磁器は竹の形をした青磁の花生けがあり
本当に美しいなと感じました。
(目標達成日:7月7日 19:00)

2・屋台に侵入し何か買ってみる事。

とりあえず、初日は着いた時間も時間なので
街に繰り出してみた。
市場は予想していた以上に混沌としていて
野菜や魚がブルーシートの上に並んでいる横で
お兄さんが偽物のグッチの財布を売っていた。
ん~。これぞアジア。
そこで、ちくわのようなものを購入。
味は・・・
やっぱりちくわ。
(目標達成日:7月6日 20:25)

*屋台では熱いものを食べるからいいのであって
常温のものを食べるなら普通のお店で食べた方が
おいしいということに気付きました。

3.おいしい極上の”キンパ”と出会う事。

キンパ。食したけど、まぁおいしいけど・・・。
きむさんのには劣るなぁ。
韓国ではあまり当たりくじを引けないDakotaです。


4.サウナ→垢すり→韓流コスメ探しにくり出したいと思います。
サウナ→ハナまる!!
とおっても面白いサウナで塩のサウナや石のサウナ、ヒノキのサウナ等
リラックス~。
(目標達成日:7月7日 21:15)
垢すり→まる。
痛い・・・。
がしがしこすってもらって腕が少々かぶれ気味の
Dakotaです。
又今日から泥まみれだし、あまり垢すりの効果なし。
でも経験としては面白かったのでまる。
(目標達成日:7月7日 23:00)
韓流コスメ→まる?
韓国人の美意識の高さに脱帽です。
美男美女の国でした。
駅の構内、街角、市場の中にもコスメのお店が点在。
これでもかと言うほどあるので
イヤでもきれいにならなくちゃイケナイ
心境にさせるしくみになっております。
だからみんなすっごくきれい。
おもわず凝視してしまうほど。
しかも、化粧品のイメージキャラクターが
男性なのもびっくり。
韓流スター達が”綺麗になれよ!”と応援してくれていました。
しかも、店員さんも男性が多い。(もちろん皆美形。)
素敵な笑顔でアドバイスしてくれるはいいけど
コラコラ!そんな近くで私の肌を見るんじゃないっ!!
韓国語も、男心も分からぬままBBクリームを購入。
(目標達成日:7月6日 23:30)

3.おいしい極上の”キンパ”と出会う事。(リベンジ編。)
極上のキンパにであえず目標制覇できなかった私に
今日のお昼にコモちゃんが、キンパを作ってくれた!
料理を最近覚えたコモチャンがクックパッド見ながら
一生懸命作ってくれたキンパ。
愛情たっぷりで忘れられない味でした!
これでめでたく目標達成です!
美味しかったよ!
しかも、「韓国料理ばっかりだったと思うから。」
と言ってうどんも作ってくれた。
彼女の優しさにDakotaさん大感動。
うちらは、仕事仲間、同居人の枠を超え
もう夫婦だな。
(目標達成日:7月9日 12:30)

写真はコモチャン作のキンパ。
かむさはむにだ~。

Hola!
Ya estoy de vuelta!!
Corea ha sido un país muy interesante.
Parece que es un país muy avanzado de tecnología,
cultura y economía.
Pero como está situado en Asía,
Es también caótico y muchas mezclas de culturas urbanas y tradicional.

Como os dije que quería hacer algunas cosas.

1.Voy al National Museum of Korea y Leeum para ver cerámica.

He ido! he ido!
Han sido impresionante, sobre todo el museo nacional ha sido enorme.
Tienen las colecciones muy muy interesante y numerosos tesoros nacionales.
Leeum es un museo de SAMSUNG, que también cuyo aspecto es bello.
Está diseñado por Jean Nouvel, el arquitecto Francés.
Hay 2 partes de colección; de arte moderno y de tradicional.
Los colección de celadón ha sido estupendo!
(La hora que cumplí:7 de Julio a las 19:00.)

2.Voy al mercado para probar el sabor autentico.
El mercado, se ve la vida de ese país.
El mercado es muy muy caótico en buen sentido.
Es muy curioso lo que come(muchas especias rojas)
como compran.
Se vendía muchas cosas en el suelo,hasta los pescados.
A lado hay un chico que está colocando los bolsos imitaciones de Gucci...
(La hora que cumplí:6 de Julio a las 20:25.)

3.Busco a un Kimpa buenísimo.
mmm...he probado.
está bueno, pero tampoco para sorprenderme...

4. voy a probar la sauna coreana, el masaje
y buscar las cosméticas coreanas que tiene mucha fama.

La sauna! Me encantó!
Hay muchas habitaciones de sauna, como de sal, de piedra, de bosque...etc....
También había muchos baños diferentes muy muy interesante.
con diferente temperatura, diferente aroma, diferente bañera...
Las cosmeticas...
mmm...
Hay muchísimas tiendas de cosméticas en todas las partes.
Hasta dentro del mercado.
Hay tanto que se obliga cuidarse...
El más sorprendente que ha sido el imagen de las tiendas
son actores(masculinos)coreanos que está diciendo que
"Sed bellas!!"
y los dependientes también son chicos bellos.
Entre no entiendo el idioma coreano, tampoco como puede ser tan bello,
más que una mujer... he comprado una crema...
(La hora que cumplí:6 de Julio a las 23:30.)

3.Busco a un Kimpa buenísimo.part2.
Hoy en el almuerzo, mi compi me hizó Kimpa!!
Ella acaba de empezar a cocinar sola,
hoy ha hecho bajando del internet la receta de Kimpa...
encima me hace un udon(el fideo típico de Japón.)
Dice que ya que no has comido la comida japonesa en estos días...
Ya no somos las compañeras, somos como un matrimonio!!

2010年7月5日月曜日

Dakota-ドロン宣言。



私をよく知る家族及び友人の各位は
よ~くご存知かと思いますが
私はいきなり消えたり致します。
というのは思いたったら即実行の性格で
時々発作的にOOに行きたい→じゃぁ、行こう!
となり→そしてそのままドロンという結果に至る訳です。
最近は日・中・韓の陶磁器をベンキョしていて
面白いなぁと興味が湧いてきたので
とりあえず明日から陶器見に韓国へ行って参ります。
自分の性格を重々承知の上、こんなこともあるかと思って
パスポート下宿先に持ってきていたんだ~。よかった~。
無計画な計画に見えますが、実は私
こういう逃避行の際は大なり小なり目的というものを持っております。
今回の目標は・・・

1.国立中央博物館とLEEUMに行く事。

2・屋台に侵入し何か買ってみる事。
(何故か私はどこかに行くと市場とかに惹かれる。)

3.おいしい極上の”キンパ”と出会う事。
キンパとは韓国風まき寿司のことでかれこれ10年ほど前、
私が大学生だった頃、同学科にいた韓国人留学生の
きむさんが一回作ってくれた。
その時の味がとてもおいしくて感動。
今回は本場でキンパを食したいと思っております。

4.韓国といえば・・・カジノ、免税店、韓流スター。
そのどれも今回の目的にかすっていない自分は
つくづくどこまで行ってもおカタイ人間で面白くない奴だと思う。
(豪遊するだけの余裕がないだけでもあるんですよッ!)
ので、今回は一回でもいいから
サウナ→垢すり→韓流コスメ探しにくり出したいと思います。

*いつも消える時の荷物は最小限。
パスポートと電子辞書と少しのサバイバル精神さえあれば
どこでも何とかやっていけるっ!
(あとはオカネ。これ大事。)

La gente que me conoce muy bien como mi familia y mis amigos,
ya sabe que a veces yo desaparezco.
Como tengo el carácter de " Quiero ir al tal sitio."
"Entonces vamos!" y llego a desaparecerme...
Ultimamente estaba estudiando sobre la cerámica de
China, Corea y Japón.
Así que a partir de mañana, voy a Seoul, Corea.
Parece que es un plan que no tiene plan,
pero cuando voy de viaje, tengo algunos objetivo.
En esta vez...

1.Voy al National Museum of Korea y Leeum para ver cerámica.

2.Voy al mercado para probar el sabor autentico.

3.Busco a un Kimpa buenísimo.
Kimpa es un tipo de Makizushi coreano,
probé una vez que me encantó!
En esta vez voy a probar en su tierra.

4.Si hablamos de Corea...
son Casino, DutyFree, y
Los actores coreanos(guapísimos).
Pero como no soy la persona que tenga mucho dinero,
así que voy a probar la sauna coreana, el masaje
y buscar las cosméticas coreanas que tiene mucha fama.

*cuando desaparezco, siempre llevo las mínimas cosas.
como el pasaporte y el diccionario son indispensable.
con estos y un poco de dinero, se puede sobrevivir en el cualquier sitio.

2010年5月13日木曜日

Dakota-in cambodian dream...




松山の帰りに、岡山に寄ってみた。
岡山にはDakotaの大大大~好きな
だこたおばーちゃんとだこたおばさんが住んでいる。
何かと休みを見つけては、しょっちゅう私は2人の元へ
逃避行しているんですが・・・。
そのついでに、行ってきました!!
県立美術館に来ていたアンコールワット展!!
私がアンコールワットに夢を馳せてから
かれこれ10年。
行く人行く人素晴らしい遺跡だと口をそろえる。
おにぎりツナマヨ氏も、京都の333メンバーも
あそこで見た夕日が一番美しかったと言っていた。
私も行きたいな~。
かの三島由紀夫氏も絶賛し、小説も書いているし・・・。
皆をとりこにする世界遺産、アンコールワット、
一体どんなものなんだろう・・・。
アンコールワットは後には仏教寺院となったので
仏像の数がものすごく多い。(そしてめちゃめちゃでかいっ!)
その表情一つ一つは、日本の阿修羅や弥勒菩薩とはやはり違う。
彫が深く、凛としている感じがするな~。
でも、やはり表情が穏やかで、見ている人々を和ませるところは同じ。
仏教徒の方々は、こうやって仏像に心の平和を求めて
ずっと拝んできたんだろうなぁ。
このアンコールワット展では、数多くの石仏に加え柱の拓本なども
大変充実していました!
次は雄大な池に囲まれる森の中に息づく
巨大遺跡の中で見たいと思う!
桃太郎さんが微笑む岡山から、おもわずアジアのギリシャ
(それぐらい彫刻が良い)カンボジアに空想飛行してしまう
Dakotaでした!!

El camino de vuelta a Osaka desde Matsuyama,
he pasado a Okayama, donde vive mi tía y mi abuela.
Aprovechando la estancia de Okayama,
fui al museo que tuvo una exposición de Angkor Wat.
Es la ruina que hay en Camboya.
(registrado al Patrimonio de la humanidad.)
Desde hace como unos años que yo sueño ir a este país,
y verlo.
Mis amigos que fueron dicen
que la puesta de sol más bella que ha visto
ha sido en Camboya, especialmente en Angkor Wat.
Me encantaría visitaaaaaar!!
Como será?!
En esta exposición, habían muchas variedad la figura de dios
uno con ala, uno con la cara de elefante etc...
La buda, es muy diferente que tenemos, la cara más exótica.
Pero La buda de Camboya y la buda de Japón, todas budas
tienen la cara que transmite la tranquilidad.
Así, los creyente de budismo buscan paz rezando.
Me encantaría ver estas figuras en el bosque rodeado de lago en Camboya.
Sueño desde un pueblucho de Japón a un bella país, Camboya.

2010年5月10日月曜日

Dakota- in Matsuyama2!






はぁ~。
行ってきましたよ。
道後温泉。
やっぱいいわぁ。
去年の夏、友達を訪ねて松山に初めて行ったのですが
この街、私の中でかなりヒットしました。
山の上に聳え立つ雄大な松山城に
町中を路面電車が行きかって
秘湯の道後温泉まで連れて行ってくれる。
そんな素朴な優しい街でした。
私は元々、大都会というものにあまり興味が無く
どちらかというと、こじんまりした生活感溢れる
場所の方に惹かれるんだけど。
そんな私を魅了したのが、この道後温泉!
自分は温泉巡りをする程、大の温泉好きではないんですけど
ここの温泉の何がいいって雰囲気が良い!
松山嫌いだった”坊ちゃん”が数少ない松山の良い所として
あげたのが、この温泉だったのも分かる気がします。
道後温泉の辺りは、本当に坊ちゃんの時代に迷い込んだようなそんな風情が漂っていて、
お風呂も彼がしたように夕暮れ時に行くのが一番良い。
うろこ雲に夕日が映し出されて、道後温泉本館の背後に続く
長~い階段の上にひっそりとたたずむ神社があって
そんな風景を眺めていると、俳句の一句でも読みたくなる!
(文才ゼロの私ですが・・・)
そう言えば、路面電車の中でこんなもの見つけました。
正岡子規にちなんで、俳句ボックス。
ここで出来ただこっちゃんの力作(?)

”湯けむりに つつまれ 咲き舞う つつじの朱”
わ~っ!!はずかしっ!!

お風呂の後は(私には少々道後のお湯は熱い!)
やっぱ商店街のアイスもなかで〆るのが
Dakota流道後温泉の楽しみ方です。
路面電車もいいけど、自転車で行く方がもっと良いかも。

Hola-!
He ido al baño termal de Matsuyama!!
Esta ciudad, esta en la isla de Shikoku,
la capital de prefectura de Ehime,
a mi me fascina!
Personalmente, me interesa la ciudad pequeña, acogedora
como Granada mas que una gran megapolís.
La ciudad de Matsuyama no es muy grande,
tiene su castillo encima de la montaña,
queda aire antigua de Japón, que me encanta!
Sabéis lo que es este edificio?
Es un baño publico que tiene su tradición desde hace 300 años!
Sale este sitio en la literatura muy muy importante de Japón.
Dentro de esta literatura dice...
El baño de Matsuyama , hay que ir cuando esta poniendo el sol,
se refleja el rojo a la montaña a la cuesta,
Es autentico mundo de " El viaje de Chihiro".
Me he bañando en este sitio tan mágico
y luego me fui paseando el camino que viene larga escalera hacia un templo misterioso.
Aquí, donde ha vivido Shiki Masaoka, un gran poeta de Haiku,
la poesía japonesa corta.
Andando en este paisaje, no me extraña leer un Haiku...

2009年9月2日水曜日

Dakota feels the autumn is coming!


みなさーん。
秋の訪れもすぐそこです。
芸術の秋、食欲の秋、読書の秋など様々ですが
みなさんはどんな秋がお好きでしょうか。
私にとっては行楽の秋といったところでしょうか。
先日松山を訪問する機会があり、満喫してまいりました。
道後温泉につかったり、正岡子規の宿を訪ねたり。。。
夕方に訪れた伊佐爾波神社はひっそりとたたずんでおり
”千と千尋の神隠し”のような不思議な雰囲気をかもし出していました。
秋の風も感じるようになった今日この頃、夏目漱石の坊ちゃんを手に取り
読書にふけるDakotaでした。

Hola!
Ya está empezando notar la brisa de otoño por aquí.
El otoño tiene una clima estupenda para hacer cualquier cosas,
para comer, para leer.
Qué tipo de otoño queréis tener este año?
Yo diría que el otoño para mi es para explorar y disfrutar los paisajes.
El otro día fui a visitar a Matsuyama, Shikoku.
Es una ciudad muy simpática, llena de historia y literaturas.
La foto me hace recordar de la película " El viaje de Chihiro", verdad?
Adiós al verano, nos vemos pronto.
Ahora Disfrutad de la llagada del otoño.

2009年8月31日月曜日

Dakota goes for a walk!


北海道に行って来ました~。
私にとっては初めての北海道です。
土地は広大だし、人は温かいし、ご飯は美味しいし。
言う事ありませんねーー。
今回はお友達を訪ねて行ったので、
普通では知れない北海道の一面も見せて頂けました。
毎朝、1時間程散歩に出かけるお友達。私もついて行ってみました。
写真は散歩コースの一部です。
彼女の朝はこんな風景で始まるんですね。うらやましいなー。
行ってみて感じる事は北海道はやさしい!
Mさん、Sさん。本当にありがとうございました!!

He visitado a Hokkaido-.
Fue la primera vez ver esa tierra,
Es grande!!
La gente amable y la comida ....mmm...
Fantástica!!
Como he visitado a una amiga mía, podía ver los aspectos de Hokkaido desconocidos.
Ella da un paseo todas las mañanas, en estos días yo también la acompañé.
La foto muestra una parte de su camino de paseo.
Su día empieza con este paisaje! Que lujo!
Hokkaido es una tierra muy muy acogedora!