2010年3月24日水曜日

Dakota-in march


2月は逃げる、3月はさかのぼってブログを書く。
3月の更新、頑張り中のDakotaです。
さぁ、今日も思い出して書きますよ~。
今日は、中旬のお休みに行った東洋陶磁美術館の汝窯展
について更新です。
未だ、私が陶芸のとの字も知らなかった頃、
(今でもとうげいの“う”ぐらいしか分かっていませんが・・・)
中国の汝窯についての記事を読みました。
その記事の見出しを見つけた時に、
”おぉ~。男性が主流と言われた12世紀の時代に女性が活躍した窯か!?”
なんてとんだお門違いの想像をしておりました。
(女という漢字があるだけで、全く女と関係なかった・・・。
いかに何も考えんと生きているかばればれですね。)
これを読んでいる陶芸家の皆様及び美術に詳しい方々、すみません。
汝窯というのは、12世紀に世紀を迎えた中国の窯元群で
その頃から酸素の量を焼成中に減らしていく還元焼成が用いられ
高温の温度で焼く磁器(陶器ー土モノよりも割れにくく粗さがない。)
が発明された。らしい。
そこで主流となったのが、王宮等で使っていた青磁等で
(薄い翡翠色の磁器)
今回はその展覧会が大阪にも来てくれた。
特別展もさることながらこの東洋陶磁美術館の常設展も素晴らしい!!
中国、韓国、日本の陶器を主に展示しているんだけど
いかに東洋人が陶器に関して研究し精通していたかが分かる。
陶芸を勉強すればするほど、古い時代の陶器がいかに素晴らしかったかを痛感する。
特に、中国・朝鮮半島のものは凄い!
12世紀、日本がやっとこさ六古窯と呼ばれる窯が出現して来ていた頃
彼らは磁器や絵付けにももう手を着けていた。
彼らなしでは今の日本の陶芸はなかっただろうな~。
ってなわけで、汝窯展かなりお勧めです。
繊細で細やかな高炉、轆轤を使って引いた洗練された形の器。
竜の絵を彫ってある瓶等感嘆の息が出るぅ。
あらまっ!又、今日もしらふでうんちくを語ってしまった・・・。
一人マイワールドに入り込みすぎて、又閲覧者が減るっ!!
次回は皆さんが飛びついてくれるようなネタで更新できますように。

あっ。ちなみにこんな未熟者の私が、東洋陶磁美術館の
4月からボランティアガイドをすることになりました。
月1,2回土日で皆様をご案内致します!!
それまで、一生懸命おベンキョしていきますので
是非一度足をお運びくださいませ!!!

Nigatsu( Febrero) Nigeru( escapar),
Sangatsu(Marzo) Sakanobotte blog wo kaku
(escribir el blog recordando lo que ha pasado).
Estoy intentando publicar entradita nueva
de las cosas que han pasado...
Hoy hablo sobre el exposición de "Jyoyou"
en el museo de cerámica oriental en Osaka.
Jyoyou es un tipo de cerámica que tuvo la época de
prosperidad en siglo 12 en China.
Cuando en nuestro país, estaba empezando funcionar algunos talleres de cerámica
(ahora están nominadas como los 6 antiguos talleres de cerámica, uno de ellos es de Tamba.)
China ya había inventado el celadón
( la cerámica que tiene el color verde-azulado clarito)
y se usaban como los tesoros de la familia real.
Este museo tiene un colección maravilloso de China,Corea y Japón.
Cuanto mas estudio sobre cerámica,
me impresiona lo importante que fueron la de China y Corea.
Si no hubieran entrado sus cerámicas a Japón,
ahora no tendríamos lo que tenemos.
El exposición de celadón ha sido muy muy bonito.
Es muy puro, tiene tono muy suave de esmalte, pero al mismo tiempo siendo una pieza fuerte...
Hoy también estoy metiendo mucho a mi mundo...
( sin una copita de vino)

Oh, Voy a trabajar como guía en este museo 1 o 2 veces al mes.
Voy a estudiar mucho mucho para poder explicar la belleza de cerámica!!!

2010年3月22日月曜日

Dakota VS タヌキ。


2月は逃げる、3月はさぼる。
今月ブログを大サボりのDakotaです。
(一回しか書いてません。)
もう、3分の2も過ぎようとしています!!
でもなんだかんだ色々な事していました。
前半のお休みの日に信楽の方まで足を延ばしてきました~。
陶芸の森とMIHOミュージアムは行ったことがあったんですが、
ゆっくり信楽を歩いていないので、今回は窯元さん中心に
回りたいなーと思いました。
立杭の窯元で働きだしてから、
他の窯元さんはどんな感じなのかなぁととっても興味があります。
しかし、信楽は広いっ!
町のスケールも立杭より大きいし、窯元さん以外にも
陶器のお店もたくさん並んでいます。
信楽=狸。とはよく聞きますが、
私の中の信楽は狸だけじゃ終わらない何かがあります。
まず一つに信楽土。
石の成分が多いため丹波よりは白っぽい焼き上がりになります。
何より、古信楽の壺なんか見ていると土肌に映る窯変に
灰釉が流れ落ちてこれぞ名作品という感じです。
特に穴窯焼成の物は何とも言えない存在感。
山のふもとにある信楽は雨がよく似合う。
この日もしとしと雨が降っていました~。
(トトロが出てきそうな雰囲気でしたが、
出てきたのはトトロぐらい大きい陶狸でした。)
信楽の土モノが壺から茶陶へ移り
一時は数多くの茶人を魅了した信楽。
今は、無数の狸たちが軒に並べられこちらを見つめています。
なんだか私には、時代とともに変貌してしまった
哀漂うまなざしに見えてならないのですが。
信楽の狸はこれからもこんな風に時代を見つめていくのでしょうか。
信楽狸。なんだか陶芸のこれからを色々考えさせられる一日になりました。
うーむ。今日はずっとサボっていた上に
しらふでうんちくを述べてしまったなぁ。

Nigatsu(Febrero), Nigeru( Escapar)
*se dice que como hay poco días en el Febrero
que pasa tiempo corriendo en un dicho Japones.
Sangatsu( Marzo), Saboru( huir de obligación).
* he inventado yo.
Ya están pasando 2 tercio de este mes, pero solo actualizé una vez mi entradita!!
Aunque hice algunas cosas interesantes.
A la primera semana, fui a un pueblo que se llama Shigaraki,
Muy muy muy muy famosa de su cerámica de figurita de mapache.
Shigaraki está en la prfectura de Shiga( a lado de Kyoto),
es una de cerámica mas antigua de Japón.
Su cerámica empezó en el siglo 12,
tiene muy muy buena calidad de barro.
Pasando tiempo, Shigaraki ha sido un rey de recipientes utilitarios,
Pero hoy en día, tiene dificultad de vender como los otros talleres de cerámica.
Así que Shigaraki empezó simbolizar su cerámica con la figura de mapache muy impactante,los ultimos 20,30 años, casi todas casas japonesas decoraban su entrada con su mapache.
Para mi Shigaraki no es sólo mapache.
A mí me impresiona la pieza antigua de ese zona,
su bella piel,color suave de pieza cocida
se muestra como ha sido el fuego del horno de leña.
Descuelga el esmalte de ceniza juega con su ritmo muy libre.
(oh! Escribo muy cursi...)
Por eso cuando veo tantos mapaches en la tienda,
encuentro pequeña melancolía a sus ojos.
Ah--- Estoy metiendo mucho a mi mundo para escribir este entrada.
(sin una copita de vino!!)

2010年3月13日土曜日

Dakota-徒然

ご無沙汰でございます~。
こんなにサボっていると
せっかく最近増えてきた閲覧者の方々が逃げてしまう~。
逃げないでぇ~。
まっ、最近のDakotaとしてはチリ地震に心を痛めておりました。
ご存知の人もいらっしゃるかとは思いますが、
日本への帰国を決心する前、某日系会社のチリ支店で
就職の内定を頂いておりました。
やはり色々悩みぬいた末、自分は
日本での陶芸修行の道を選んだんですけどネ。
今回のチリの地震、多大な被害者を出し、街も情勢も混乱状態。
自分は日本で命拾いしましたが、なんだかとっても複雑な気分です。
自分もあそこにいたかもしれないと思う気持ちから他人事とは思えず
しかし、これと言った大きな援助が出来るわけでもない無力さに
なんだかため息が出てしまいます。
就職活動時にお世話になったその会社の人事の方に
メールを送ったところ、何とか会社も従業員の方々も無事だったとの事でした。よかった~。
くら~い話題になってしまいましたが、いつ死ぬか分からないんだなと
痛感すると共に、日頃の生活を責任持って送らなければいけないなと
自分に言い聞かせている次第でございます。
他のトピックとしては、4月から仕事場の近くに引越しするので
住処の大大大掃除なんかして時間が過ぎていってます。
三寒四温で、寒くなったり温かくなったり・・・
皆様ご自愛下さいね。

Ha pasado mucho tiempo desde mi último post!!!
Por fin estoy consiguiendo gente que vea mi blog... si sigo a este ritmo, se van!!
No os vayáis!

Bueno, la vida de Dakota en estos días no ha sido nada especial, aunque estaba sintiendo mucho lo del terremoto de Chile.
Como algunos de vosotros sabéis, antes de decidir a volver a Japón me iba ir a trabajar a Chile (en una empresa japonesa).
Este terremoto ha creado un caos en ese país, y numerosas víctimas.
Por supuesto que de cualquier modo la noticia es desastrosa, pero siendo en Chile, no puedo tomarla como cualquier otra.
Pienso en qué habría pasado si hubiera estado ahi... y ahora me encantaria hacer algo por ellos, pero mi poder es tan poco...
En fin, ha sido un tema poco divertido, pero recuerdo que tengo que aprovechar la vida que tengo, ya que no sabemos lo que pasará en el siguiente momento.

Bueno, mi vida personal sigue igual, menos que dedico mucho mucho tiempo a limpiar mi futura casa (como voy a mudar a Tamba en Abril…).

Todavia aquí, viene el día de frío; hay un dicho que 3 kan (frio) 4 on (calor), es decir que despues de 3 dias de frio, viene 4 dias de calor.
Así poco a poco nos acercamos a la primavera.