2011年5月18日水曜日

Dakota-民夫さん3回忌。


以前は結構コンスタントに更新していたはずなのに
最近はなかなか・・・。
色々な事に囲まれてはいるんですよ。
只、帰ってきたらお風呂に入って睡眠を優先。
これからはちょっとずつでも近況報告していきます!
ここ最近北海道まで足を伸ばしておりました。
時が経つのは早いもので民夫さんも
エンジェルに変身してからもう2年。
エンジェル業も板についてきたのでは。
というわけで、3回忌に私も参加させて頂きました。
しかし、法事といった湿っぽいものではなく
BBQを囲んでの民夫さんが好きそうなスタイルで。
テーブルの上にはマンマ・ミーーアさんのとぉっても美味しい
手料理が数々並びました。
(マンマミーーアさんの数々は本当に数々です。)
マンマミーーアさんはお料理だけでなくお菓子作りも素晴らしい腕で
この日もケーキが4つも並びました。
皆様、すみません!
その中のチーズケーキを殆ど食べたのはこの自分です!
民夫さんのお友達が30人ほど集まって、
ビールを飲んだり、おしゃべりしたり。
きっと民夫さんもじっとしていられなくて一緒に参加していたでしょうね。
マンマミーーアさん。本当に素敵な時間でした。
ありがとう。
今日からおやつ抜きです。胃腸を整えます。

2011年5月14日土曜日

Dakota-Spain&Japan


うちの第二の故郷スペインにも
最近マグニチュード5を超える地震がありました。
こんな事でつながりたくはなかったけど
ロルカで被災された方々に心よりお悔やみ申し上げます。

Me dolia mucho la noticia del terremoto de Lorca.
No queria compartir el sentimiento del desastre.
Pero entiendo mas que nadie tener esta tragedia en el pais.
Deseo del corazon que las victimas que duermen el paz.
Estamos con vosotros.

2011年5月8日日曜日

Dakota-ぶつぶつ交換。


なんだかんだばたばたしているゴールデンウィークに
とうとうやってしまった!!ぐきっ。
どうやら背中の筋を違えたようで、現在一定の方向にしか
振り向けないDakotaです。
そんな状態ではあるものの
ぶつぶつ交換会の幹事などという大仕事を請け負っているため
開催してきました。
第二回ぶつぶつ交換会。
本日はスリットバーに乗り込んでの物色大会。
マスター達。似合ってます。

今回のぶつは、参加者倍増によりクオリティも高い。
ディスプレイもグレードアップ。
前回同様、首をかしげる異質な品も多かったけれど
それに加えて今回は国際色豊かなぶつや
ちょっとお高いブランドぶつもお目見えしてました。
(私のぶつでは生憎ゲットできませんでしたが・・・。)

右のジャケットは有りえないほど高いぶつらしいです。
その上着こなしが非常に難しい上級ぶつ。
こんなのを着てバシッと決まるのは
やっぱ貴女しかいないんじゃないですかぁ~。
今日は誰も要らないだろうと思って出したムーミンTシャツが
一番に嫁に行き、メキシコ産の糊が利いてるバンダナが売れ
”あっつあつなべ&煮込みとおかゆ”やら
トルコ土産の青いワイングラスに姿を変えました。
来月もやります。参加希望される方ご一報下さい。

Estamos en el Golden Week, el puente de Mayo.
Sin embargo estoy muy muy ocupada, al final, me he hecho...
Ahhhh.... Cuando cojes una caja pesada...
Derepente te da un dolor de espalda terrible...
Ahora no puedo agachar ni cojer nada.
Pero como soy encargada de Swap Shop,
tenía que hacerlo...
En esta vez hacemos en el slit bar.
( los ojos rajados de los camareros)
Como los de la foto...
Swap shop tenía cosas interesantes como lo de anterior.
Seguía habiendo cosas raras, pero también había cosas de buena caridad.
La chaqueta de la foto de la chica, es muy muy caro,
(no podía cambiar nada con lo que tenía...)
El diseño est tan particular que es dificil de vestirse...
Sólo tú, Veronika, te queda bien!
Yo, con lo que tenía las camisetas de Moomin(los duendes de finlandia)
y un pañuelo de Mexíco se han convertido a el libro de receta y los basitos preciosos de Turquia.

2011年5月3日火曜日

Nomada Workshop- Lunch Plate Workshop.



久々開講の粘土クラブ。今回のテーマはランチプレートでした。
まず最初にみなさんのお気に入りのランチを聞いたしたところ
「サンドイッチ!」「焼魚定食!」「かつ丼!」
等の様々な答えが返って来ました。
そして更にどんな器で食べたいか質問すると
「食べていて楽しくなる器!」「おかずが沢山入る器!」
「魚の形をした器!」
等ユニークな答えが飛び交いました。
その発想を元に食べたいランチを想像しながら作品作りをして頂きましたが
その答えの通り非常にユニークなランチプレートが出来上がりました。
今回は難易度の高い高台削りにも挑戦して頂きましたが
「こわい!」「破れそう!」
と言いながらもちゃんと上手く出来ていましたよ。
今週末には素焼きで出来たものに絵付けしてもらいます!
コモちゃん、今回も大成功でしたな。
やはりうちらはゴールデンコンビッ!!

Hace tiempo que no hacia el taller de ceramica.
Esta vez hicimos con el tema de "El plato para almuerzo".
Al principio del taller, hemos preguntado que es el almuerzo favorito?
Decian,"El sandwiches!""El plato combinado con el pescado!"
" Katsudon!"(Arroz con cerdo empanado).
Y luego pregunto con que plato le gustaria probar?!
Las respuestas eran "El plato divertido!"
"El plato que pueda contener mucha comida!"
"El plato con la forma de pez!"
Con esta idea han empezado crear los platos,
como lo imaginaba, han salido muchas piezas interesantes.
En esta vez, hemos dejado retornear (hacer el culito de pieza)
La gente decia que "Que miedo!"" Voy a romper!"
pero han hecho muy muy bien.
Este fin de semana, saldrian del horno, luego pintaran bajocubierta.
Comochan, Esta vez tambien hemos formado un equipo muy fuerte!
Gracias!

2011年5月2日月曜日

C.A.P-春の集い


El reunión de C.A.P,
informe de un año de las actividades que hicierón.
Se hace los exposicionés, Curso de verano de Arte para los niños,
los talleres interesantes etc...
Las actividades son muy diversas.
Aprendo muchas cosas cada día aquí,
veo las artistas como los peces en el mar,
así viven la gente de C.A.P.

キャップの総会”春の集い”で一年の結果報告を聞きました。
展示・公開アトリエ・アート林間学校・アートマーケット等
多彩な行事をゆるやかにこなしていくこの団体の凄さを実感。
日々、とても勉強になります。
頑張ることが日常茶飯事で
ストレスで身を削る事が美徳とされ得るこの国で
いい意味で頑張らず、
しかしコンスタントに地盤を固める事を教えてくれています。
頑張らないことが出来ない不器用な自分には
大きな壁だけど、キャップでしなやかに泳いでいる皆様をみて
そうなりたいと強く思う。
これからも頑張らないように頑張るぞ。


Después del informe,
se ha celebrado con la música de Indonesia.
El sonido de música de Indonesia es
diferente dependiendo de las islas.
En esta vez es de la isla Jawa,
que tiene sonido muy relajante y muy suave.

報告会の後は、ふいご日和さんのガムランミュージック。
ガムランはインドネシアの音楽で島によって音色が違うらしい。
ふいごさん達はジャワ島のもので、他諸島に比べると
のんびりした丸い音色が特徴だそうです。
確かにとっても癒し~。


Luego miramos el exposición de Klaas de Holanda.
El se queda durante 3 meses haciendo intercambio de Arte.
Su exposición = Tools in the life.
Las herramientas en la vida cotidiana.
Dice el, que sus obras no son arte, son herramientas.
El espejo que se acerca tu cara al subir.
Como mide 190cm, es casí casí golpea la cabeza.

で、アーティストインレジデンス中のオランダ人作家クラースさんの
展示会。”生活の中の道具”
「これは美術作品ではなく、生活する上での道具だと考えてください。」
自分が近づいてくる階段-作品は凄いのに身長的に無理がある作り。
(クラースさんは190cmある。)


El otro exposición de Masuda Makiko.
Ella inventa muchos talleres interesantes.

ワークショップの達人マスダマキコさんも
面白いワークショップ風景を発表。
アイデアが本当に素晴らしい。
子供の手から生まれる白鳥や
ダンボールで作る隠れ家等・・・。わくわく・・・。


Luego....
La fiesta!
C.A.P = siempre Fiesta!
En esta vez hacemos pizza con el horno de cerámica.
( El otro uso del horno)
その後はやはり・・・。
宴会。
キャップはやはり宴会好き。
今回は陶芸窯でピザを焼いてみる。
(こんな使い方もあるのだぁ~。)

2011年4月30日土曜日

Dakota-ONE.



今週、チャリティ陶器市の利益を日本赤十字社を通して
全額寄付させて頂きました。
今回は色々な方が多大な御協力下さり
誠に有難うございました。
私一人の力では微力で何も出来ず
只、胸を痛めるだけでしたが、チャリティ陶器市をする事によって
皆様とタッグを組めたような気がして私の心が大変救われました。
今回皆様のおかげで集まったお金は9万2千円になりました。
私一人の寒い懐からは出し得なかった金額です。
皆様の温かいお心遣いにより送ることが出来たので
器の碗と一つという意味を込めてONEという名義で振り込みました。
このお金は、今回の被害の大きさに対しひょっとしたら
微量かもしれませんが、一人一人の心がけで一人でも多くの方の
生活の建て直しに多大な力になると信じております。
まだまだ長いケアが必要だと思います。
私も、一回で終わらせるのではなく、
ロングランで支援できるように考えて参りたいと思います。
本当に今回はどうもありがとうございました。
これからも、皆で力を合わせていきましょう!

Hola, Todos queridos amigos.

Antes de ayer, he mandado dinero al Tohoku, lo que habéis donado.
Muchisimas gracias, de verdad no hay parabla de agradeceros.
Ha sido tan enorme daño en esta vez, sé que no se va a ser basta ,
pero estoy muy muy segura de que lo que puede hacer cada uno cambiaría el mundo.
Seguimos con las preocupaciones de nuclear,
pero siento que Japón está muy muy unido ahora.
Seguiremos luchando cada uno de nosotros,
y superarémos.

Vuestro calida corazón ha sido más de 900 euros,
esta cantidad de dinero no ha sido posible mandar si fuera yo sola.
Muchisimas gracias.
Y siento mucho de que todavía no tenéis las piezas...
He mandado dinero con el nombre de "ONE", porque
WAN, el sonido es cuenco en Japonés y además uno en Ingés.
Somos unidos, una unidad.

Seguire buscando algo que pueda mejorar la situación.
Gracias.

2011年4月27日水曜日

C.A.P-Slit Bar.


C.A.Pのもう一つの建物Q2で5月の土曜日にバーを開きます。
なんと世界12カ国のビールがそろうとか・・・。
(インド・中国・イギリス・ベルギー・ベトナムなどなど)
その名もスリットバー。
バーテンダーのお二人の細目に名前の由来があります。
Q2は、プラモ部、イラスト部、卓球部等のC.A.Pの部活動をしている所であり
親指ピアノやガムラン音楽の練習場所でもあります。
色々なイベントや講演会も開催される海の見渡せる建物です。
6月のイベントの際にはまだ未定ですが私が築山センセに変わって
スリットバーのバーテンダーをする事になるかもしれません。
自分に白羽の矢が立ったのは、仲良しだからなのか
私も細目族の一人だからなのか...
分かりませんが・・・。
7日にはぶつぶつ交換会も開催いたします!!

2011年5月7(土)、14(土)21(土)18時〜 【要予約】
バーテンダー:築山有城(彫刻家)、トミー先生(プラモ部部長)
メニュー:世界のビール¥500、おつまみ各種¥300、ソフトドリンク¥200

スポーツ系彫刻家 築山有城と、機動力系プラモデラートミー先生が手を組んだ!
5月の土曜日3日間だけ開く限定バー。ご来場くだされば「スリットバー」ネーミングの由来が分かります!
世界のビールと共に、みなさまをお待ちしております。

El otro edificio de C.A.P,Q2 va a abrir minibar en el mes de Mayo.
Que sellama "Slit Bar", tiene origen a los ojos de los camareros,
que son como una linéa en sus cara.
Se puede disfurtar las cervazas del mundo,(12 paises, India, Vietnam, China, Bélgica, Ingraterra...)
En el Q2, se hace muchas actividades cultural ,
en el mes de junio, me ha pedido que hiciera la camarera de slit bar,
ya que el uno va a ser padre en ese mes.
No sé porque me ha elegido...
porque somos amigos, o porque yo tambien tengo dos linéas en mi cara...