ラベル Dakota工房 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Dakota工房 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月17日火曜日

Dakota-今年の窯。


とりあえず今年初の窯はなかなかいい調子でございました。
サタデー陶芸ナイトの作品達もみんな無事でした。
この調子で行きますよ~。
今週末も又やります。陶芸ナイト。
どんな作品が出てくるのか本当に楽しみです。
メニューは何にしよっかなぁ~。

Ha ido bien el primer horno de 2012.
Las piezas del evento tambien salieron muy bien.
Este sabado tambien voy a hacer Saturday Tougei Night...
Tengo ganas de ver las piezas que salen!!
Que hago de comer...

2012年1月11日水曜日

Dakota-吉祥のもの2連発。


ティーポット完成しました。
急須、ティーポットは蓋をつけたり取っ手をつけたり
口を作ったり付属品をたくさん要する。
口の角度も大切、蓋の径も大切。
きっちりした計算が必要なものほど
型にはめて考えてしまうので
あえて手びねりで作りました。
せっかくの手仕事だから手の跡を残したい。
完全じゃなくていい。人間も器も。

Han terminado dos teteras.
Para hacer una tetera,
Se necesita tener una asa,una tapadera, un pitorro etc...
Importante tener anglo correcto del pitorro,
Importante la medida de la tapa.
Como necesita mucho caluculo,
Por eso hago con la mano.
Es un trabajo de mano, asi que quiero dejar mi huella.
Esta bien que no sea perfecto.
Nosotros tambien como las teteras.

2012年1月10日火曜日

Dakota-下準備。



とーげーでは器一つが完成するまでに
実はものすごい下準備がいったりする。
準備段階を怠ろうものならいいモンはできない。
反対に準備をちゃんとやると失敗は少ない。
(それでも失敗するのが陶芸なんですが。)
今回はお皿を陶板で作りたいので
お皿のカーブに合う型を作る。
一般的によく使われるのが石膏型なのですが
私はこの石膏があまり好きではない。
石膏を取るのにはスピードが命で
早くしないと石膏が固まってしまう。
ドンくさい自分がもたもた型を流し込んだりしていると
すんごい失敗になり、すんごいゴミが出る。
石膏型を作るときは、いつもすんごい汚れる。
今日は、気合を入れて手際よくやろう!!
朝からお皿のカーブに合うものを探していたけど
なかなかないっ!!
あきらめかけたときに見つけた土鍋の蓋!
ちょうどいいカーブ。
我が家の食卓には欠かせないツールですが
今日は勝手に蓋だけ拝借。
いざ、型どりに挑戦!
ちなみに、石膏の袋には
”高級工作ができます”とありましたが
土鍋の蓋から生まれたお皿の型になるこの子には
どんなセレブ生活が待っているんでしょうかね~。

Para terminar una pieza,Se necesita mucha preparacion.
Si no la hago, sale la pieza bastante mal,
pero si la hago, sale mejor.
Aunque hago mucha preparacion, a veces sale fatal...
Es el mundo de ceramica.
En esta vez, quiero hacer un plato con la placa,
tengo que hacer un molde.
Normalmente usamos "Yesos", pero lo odio.
Para usar esta material, necesita una flexibilidad y velocidad,
si no se queda duro duro.
Siempre mancho mucho el suelo, la ropa, Siempre sale muchas basuras...
Hoy intento hacerlo bien.
Pero no encontraba algo que lleve curva perfecta para hacer un plato
para sacar un molde.... busco por ahi, por aqui...
Por fin encuentro!! La tapadera de la olla!!
Solo hoy voy a tomar prestado....
Por cierto, en la bolsa de yeso, ponia...
"La manualid de lujo"
Pero bueno, con la tapadera de la olla, y va a ser un molde de plato!
Que grandmour le espera?!

2012年1月5日木曜日

Dakota-動。


世間様は昨日から始業のようです。
dakota工房も動き出し始めました。
まだ、本気の制作モードには入っていないので
とりあえずウォーミングアップ。
2012年初モンはティーポット。
結婚時に旦那さんの100円均一急須を
捨ててしまってから(100均食器、便利だけど敵、敵!)
我が家には急須・ティーポット、お茶を入れておくものがありません。
現在はお茶パックという便利なものがありますが、
先日はそれもなくなり、お鍋から茶漉しでお茶を入れるという
学生時代のようなことをしました。
ってなわけで、急須は生活必需品。
朝鮮半島では水指という名前でも呼ばれますが
水が上から注がれることから天からの恵みとかけて
非常に吉祥な物とされています。
初練り、なんだか縁起がよい。

Aqui la gente empezo trabajar.
Asi yo tambien hago funcionar mi taller.
Todavia no hago muchas cosas,
para empezar un poquito de calentamiento...
"Tetera"
Como en la casa, no tenemos "tetera", que yo he tirado en verano...
La casa es tan chica que yo tenia que organizar, en esa epoca tiraba muchas cosas...
Pero ahora tenemos una cosa tan util que se llama "el bolcillo de te"
Pero, no quedaba ninguno ayer al tomar un te!!
Asi que senti mucho la necesidad de tetera...
En Corea, la tetera es una cosa que trae suerte,
como el agua cae del cielo...
mmm... Para empezar suena bien, bien.

2011年12月22日木曜日

Dakota-ひきつづき。

今日はカメラの充電もばっちり出来ましたので
引き続きご紹介していき~す。
洋食器でも和食器でもいけそうな
センスのよい四角いボール。
これは、色々使えそうですね~。

フランスのなんとかって言うブランドの(重要ポイント忘れてしまった!)
食器をイメージして作ってくださったお茶碗。
口のところがおしゃれですね~。

こちらは、もう10年ほど陶芸をなさっていて
お教室でも教えているというベテランの方の作品です。
すばらしいですね~。
サタデー陶芸ナイトに来ていただいて光栄です!

今回は器に限らずこんな個性的なものまで登場です。
”お~いはにまる”の馬、ひんべえですかね?
(分からない方はジェネレーションギャップってやつです。)

2011年12月21日水曜日

Dakota-ああっ!

かわいいかわいいサタデー陶芸ナイトで生まれた器たちです。
今回は、本当に個性派ぞろいでいろんな形が生まれました。
皆さん、しっかり作りたいものをイメージしてきてくれていて
こちらのヘルプもいらないくらいでした。
すばらしいっ!
He sacado fotos de las piezas que habian nacido en el evento.
En esta vez, salieron muchas piezas muy muy originales!!

フラワーアレンジメントの先生が作ってくださった作品はやっぱり素敵な花器。
La florera que esta hecho por una profesora de Ikebana.


上野動物園にちなんでか・・・先月に続きパンダシリーズの展開・・・。
El plato de panda... Cerca del taller, hay un zoo que tiene 2 panditas...

そしてこんな素敵なものも・・・
Y estas maravillas...

ああっ!!!!
カメラの充電がぁっ!!切れた・・・。
もっとお伝えしたかったのに、又明日の更新へと続きそうです。
Ahh!! Se ha acabado la bateria del camara!!!
Continuara este reportaje!!

2011年12月18日日曜日

Dakota-サタデー陶芸ナイト。


Ayer ha sido el dia de Saturday Tougei Night!
Han participado bastante gente aunque estamos en la epoca ocupada.
Esta vez tambien ha sido gran exito, hemos divertido mucho.
今年ももう終わり~。
今年最後のサタデー陶芸ナイトです。
今回もとっても盛り上がりました!
忙しい年の瀬に、皆様ご参加ありがとうございます!!
今回は、とっても個性的な器がずらりと並んで
レベルの高い陶芸ナイトでした。皆様の作品は後日アップします。
その後の宴はさらに和気藹々としてテンションも上がりましたね~。
今回は一品持ち寄りということでこんなに豪華なご馳走が並びました!
Despues de la ceramica, hemos hecho una fiesta de navidad,
estan perfecto la comida!

Una participante hace IKEBANA, que ha regalado una maceta de flores que habia hecho ella.
Muchas gracias!!
お花まで生けて下さってテーブルコーディネートもばっちりです!
皆様、どうもありがとうございました!

Y este persona tambien ha participado...
"Ha sido bueno??"クリスマスパーティーということでこんな人まで登場です。

みんな良い子にしていたかな?
来年も、こんな調子でワイワイやって行きたいと思っておりますので
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

2011年12月14日水曜日

Dakota-幻のいろ。


篠山時代にコモちゃんと一緒に作った釉薬・・・。
そもそも手帳の隅に調合を書いたり、その手帳をなくしたり、
新しい年になって手帳を新調したり、引越しして手帳をなくしたり、
なんてことをしていると二度とその釉薬の色が出せなくなったりする。
常々自分の大雑把さを治さないといけないとは思っております。
で、今回目をつむってよくよ~く思い出してみる。
う~。確かあれを入れてこれを入れて・・・。
陶芸の釉薬は少しでもパーセンテージを間違えると
まったく違う色になってしまいます。
(小数点間違いの計算なんて問題外です。)
で、やっと取り戻したこの色。
ふぅ~。
今回からはノートつけています。
あとはこのノートをなくさないように気をつけます。

Los colores de esmalte...
Yo pongo la receta en la esquina de mi agenda, y pierdo esa agenda,
Renovo nueva agenda y luego pierdo al mudar la casa.
Pasando este proceso, nunca puedo hacer mismo colores.
Uuhhh... Deberia organizar un poco mejor...
Cierro los ojos y intento recordarme la receta...
Pongo esto y esto...
El color de esmalte sale muy diferente dependiendo de la cantidad que ponga...
y por fin, recupero los colres que me gustaba...
Desde hoy apunto en la libreta.
Tendre cuidado de no perder esta libreta...

2011年12月9日金曜日

Dakota-生まれた。


今日、先月のサタデー陶芸ナイトの作品たちが
窯から出てきました。
どの子も無事安産でした。産婆としてはうれしい限りです。
人様のものを焼くときは自分のものより緊張してしまいます。
もし何かあったら弁償できないし、お金でも埋められないし・・・。
つくる熱意とか努力の賜物なんだなぁと思います。
その割に自分のものはバンバン捨てていますが・・・。
家に帰るまでが遠足と同じで皆様の手に届くまでが
私の仕事だと思いますのでまだ気は抜けません。
皆様、もうすぐかわいいモノたちが届きますよ。

Las piezas del evento de mes pasado han salido del horno.
Todos estan en salvo.
Como madrina, estoy muy feliz.
Me pongo mas nerviosa cuando tengo que cocer las piezas de otra persona.
Si pasa algo, no tiene sentido que yo haga lo igual ni pagar por el.
Es el todo esfuerzo del creador.
Aunque yo tiro muchas cosas mias...

2011年12月5日月曜日

Dakota-悲しくなる。


あ~。私はとっても不器用な人間で
転んでは起き上がり、頭を打っては
やり直しの繰り返しでしたが
今回の失敗は立ち直れません・・・。
うぅぅ・・・。
明日に向けて窯詰めをしているときにふと気がついた・・・。
この取手黒いな。
今製作中のマグカップの取っ手は
陶土に酸化マンガンという酸化物質を2%うって
黒い土にしているのですが、それにしても黒い。
この前2kgの土に2%のマンガンをうって・・・
と言うことは・・・400gだから・・・。
あれっ!!小数点間違ってる!!
って、本気で小学生レベルの算数のミスをしてしまいました。
しばらく、作品が没になるショックより自分の頭の悪さに
うずくまってしまった。
来年から公文に通わねば・・・。

2011年11月29日火曜日

Dakota-4464


dakota工房のdakotaは私の名前を組み替えて作ったものですが
アメリカにダコタ州と言う州があるらしい。
正確にはノースダコタ・サウスダコタに分かれているようです。
そこで、旦那さんがdakota工房に
こんなものをプレゼントして下さいました。
わざわざアメリカから取り寄せてくれたみたいで・・・
ええ人や(泣)・・・。
浅草にサウスダコタのナンバープレートとは
なんともいえないドッキングになるのでは・・・。

El nombre de dakota es la combinacion de mi nombre y apellido.
Pero en EE.UU existe comunidad de Dakota.
South Dakota y North Dakota.
Hoy ha llegado desde America este regalo tan bonito...
En el barrio antiguo de Tokio, va a haber un rincon de South Dakota...

2011年11月28日月曜日

Dakota-なせばなる。


人生は何とかなるのではなく何とかするもの。
作る。それが今自分がやるべきこと。

Vamos a ver...
Creo que va a pasar algo en la vida...
No!!
Hay que hacer algo para que pase algo!
Crear, es el trabajo que ahora tengo que hacer.

2011年11月21日月曜日

Dakota-生まれた器群。


体はとっても元気なのに再び鼻がふさがっております。
”まみむめも”が”ばびぶべぼ”にしかなりません。
2日で治すつもりの風邪に今回はかなり敗戦です。
明日は完全復活なるか・・・。

さて、一日寝かせた器たちは今日削られていきました。
高台をつけたりごけ底にしたり
器一つ一つに似合う形で仕上げていきます。
出来るだけ軽くなるように心がけて削りました~。
さぁ、これから乾燥段階。
気温が低いからちょっと時間はかかりますが
みんないい子にしているんだよ。

Baahhhh....
Que es este sonido?!
Como mi nariz esta tapada...
No puedo pronaunciar "Ma-me-mi-mo-mu"
sino "Ba-be-bi-bo bu"!!

Las piezas que han creado por el otro dia,
hoy ya estan listos para secarse!
He retorneado cada uno como quede bien bien.
Tambien que sea un poco ligero para usarlos.
A ver que pasara con estas cerabicas...

2011年11月20日日曜日

Dakota-サタデー陶芸ナイト。


昨日は初サタデー陶芸ナイトの日でした~。
自分は絶対晴れ女ですが(断言)
昨日は、来て頂く皆様に申し訳ないぐらいの
大雨でした。よく降ったなぁ~。
でも、そんな悪天候を吹き飛ばすぐらい
今晩のサタデー陶芸ナイトは盛り上がりました。
陶芸やったことないけど・・・と言いながらも
作り出すといろんなオリジナルなアイデアが出てくる出てくる。
作り方は一緒なのに、それぞれの個性が出たとっても面白い器たちが
生まれてきましたよ~。
陶芸が終わったら、みんなでお疲れ会。
今日のメニューはちょっとメキシカンな
チリコンカルネ・アボカドのディップ・マカロニサラダ
そしてdakota工房にはなくてはならない米びつサングリアです。

和気藹々と和んだムードでとっても楽しかったですね~。
又、来月もお楽しみに!!

En el dia mas malo de la lluvia y viento,
mucha gente ha venido al evento de mi taller!
Saturday tougei (ceramica) Night.
Creamos una pieza de ceramica y luego hacemos pequenita cena
entre todos particioantes.
La gente que nunca habia hecho la ceramica,
la gente que siempre queria probar,
toda la gente que han participaron,
hicieron unas piezas muy originales!!

La cena es algo aire mejicano...
Chile con carne, salsa de aguacate,Ensalada de macarrones(?)
Estabamos en muy muy buen ambiente!
Continuara al mes que viene!!

2011年11月18日金曜日

Dakota-はりきる。


おっ!目覚めがよい!
おっ!鼻が通る!
おおっ!元気になってる!!
完治はしていないものの充分動けます!
(完治に時間がかかるところが三十路を感じさせる。)
明日のイベントの色見本が入ってるので今日は絶対本焼きしなあかん~。
自分の予定で焼けるようになったのに
焼くのがぎりぎりなのはなんでなんだ!?
初窯から反省です。
やり直しきかないし、うまくいきますよーーに。
少し元気になると張りきってしまって
帰宅してから家の掃除までやってしまいました。
ぶりかえしたらあかん。今日は、はよ寝よ。

Oohh!! Me he despertado bien!
Oohh! funciona la nariz!
Oohh! Estoy bien?
Casi estoy bien, suficiente para ir al taller.
( No puedo estar perfecta, eso es de la edad 30...)
Hay prueba de colores para manyana en el horno,
tengo que poner si o si hoy!!
Por fin, puedo decidir la fecha del coccion,
porque como siempre estoy a justo tiempo?!
Desde primer coccion, hay que reconocer muchas cosas...
Como no puedo rehacerlo para manyana, espero que salga bien!!
(Rezo!)
Despues de trabajar en el taller, como sigo estoy casi bien
he limpiado toda la casa...
Pero si, ya tengo 30 taco... voy a la cama pronto....

2011年11月16日水曜日

Dakota-初窯。


寒くなってきましたねぇ。
皆様、風邪とかひいてないですか。
こうなってくると、いつもに増して布団から出るのがつらくなってきます。
最近、熊の様に冬眠したい宣言をしていたところ、
熊は冬眠ではなく冬ごもりをするらしいです。
穴の中に食料を持ち込み、うとうとしたりちょっとつまんだり。
(マンマミーーアさん談)
もっといいじゃないかぁ!!!

しかし現実私はホモサピエンスに生まれてきたので
お弁当を持って作業場に出かけていく。
今日は、初めて素焼きをしてみる。
今まで半自動の窯でレバーを引いたり押したり
面倒な温度調節をつきっきりでしていたのですが
この窯は全自動。
ボタン一つで時間調整が出来て
温度をいい感じで上げてくれる。
楽です。簡単です。時間の有効利用できます。
電子レンジが初めて家に来た時
多くの日本の母がこう感じたんだろうなぁって思います。
これからじゃんじゃんいいもんが焼けていったらいいなぁ。


Ha empezado hacer frioooo!
Me cuesta mucho de salir del Futon...
Como decia que queria ser una osa para invernar,
dice que los osos no invernan, sino, quedarse en la cueva
con sus comidas.
A veces duerme, a veces come....
Mucho mejor que invernar!!!!

Pero yo he nacido a Homo sapiens,
tengo que llevar mi comidita al taller.
Hoy he puesto el horno por la primera vez.
HAsta ahora no era automatico,
tenia que controlar la temperatura todo el tiempo,
pero este funciona solo con un boton!
Que facil, que rapido!
Seguramente todas madres sentian lo mismo
cuando llegaron la microonda por la primera vez!
Espero que salga todo bien!

2011年11月7日月曜日

Dakota-ひとりで。


これは、新しいでこぼこのオブジェでも何でもありません。
”しった”とよばれるお茶碗やお湯飲みの高台を削る際に
用いる道具です。
今までは、”センセ~”しった”ありますか~?”と聞けば
出てきていた環境にいましたが、これからはこういうものも
すべて自分で用意しなければ。
今までみたいに守ってくれる盾がいないので
すべての責任は自分の肩に乗っかっている状態。
ちょっとびびって足元すくみそうになるときもあるけど
自分の足で歩く感覚ってすばらしいぃ!!

No son unas obras de arte,
Son cosas para usar cuando retorneamos los cuencos.
Habia todas cosas necesarias, materiales, herramientas
donde trabajaba yo, pero ahora necesito tenerlo yo.
Ya no hay "PARED" que me proteja,
todas responsabilidad estan encima de mis hombros.
Aveces siento un poco de miedo, pero es estupendo andar mi misma!

2011年11月6日日曜日

Dakota-ニューページ。


工房本格開始まで秒読みです。
体を張った準備はそろそろ出来たので
後は細かい備品作りです。
そんな中、dakota工房ニューホームページが
出来上がりつつあります。
(まだ建設中の箇所アリ。)
連日連夜仕事帰りが遅いにもかかわらず
うちのIT部長が頑張ってくれたおかげです。
皆様、よろしければ是非是非遊びに来てください~。
dakota工房ホームページ
イベントのページにもありますが
今月19日にサタデー陶芸ナイトというゆる~いイベントも開催いたします。
皆様のおかげで残席わずかとなっております。
もし、興味のある方はご一報ください~。

Esta terminando casi toda la preparacion para el taller,
queda algunas cosas pequenyas con el ordenadoooorrrr...
(que no llevo muy muy bien.)
Gracias a el director de IT que ha trabajado mucho por ultimos meses por mi pagina web,casi casi esta terminando!!
Mi nuevo pagina
En el 19 de este mes, haremos un evento que se llama
Saturday Tougei(ceramica) Night.
Es un evento de crear una pieza y luego con los participantes tomamos algo para blindar.
Hacer una amistado con la gente que le interesa en misma cosas.
Tengo mucha gana de llevar este plan al exito.

2011年11月2日水曜日

Dakota-work.



11月になった。
あとはもう突っ走るだけ。

Ha llegado el Noviembre.
Solo seguir trabajando.

2011年10月28日金曜日

Dakota-これぞわが息子。


今日窯が到着しました~。
もう、後には引けません。
今日も東京電力のおじさんが電信柱に登って
私のために動力を引いてくれたり、
電気屋のおじさんが壁に穴を開けて
ブレーカーを取り付けたり、
仮面ライダーのようにかっこいい窯屋のお兄さんが
クレーン車で窯を運んできたり。↓

巨大UFOキャッチャーのように吊られる窯。(300kg)
自分の中ではかなり大きいプロジェクトになってしまったので
子供を一人産んだと思い込んで(300kgの巨体だが)
一生懸命育てようと思います。
母は強し!だからね!!

Ya no puedo hacer marchaatraz.
Hoy ha llegado el horno!!!
Para que funcione, los electricistas han hecho gran obra,
subiendo escaleras, bajando, haciendo un agjero en la pared...
El chico del horno ha traido con el camion,
y cuelga mi horno de 300kg....ahhh....
Esta siendo una realidad con mucho responsabilidad,
Asi que considero el horno como un hijo mio.
La madre es fuerte! La madre hace todo por su hijo!
Verdad?