2012年1月5日木曜日

Dakota-動。


世間様は昨日から始業のようです。
dakota工房も動き出し始めました。
まだ、本気の制作モードには入っていないので
とりあえずウォーミングアップ。
2012年初モンはティーポット。
結婚時に旦那さんの100円均一急須を
捨ててしまってから(100均食器、便利だけど敵、敵!)
我が家には急須・ティーポット、お茶を入れておくものがありません。
現在はお茶パックという便利なものがありますが、
先日はそれもなくなり、お鍋から茶漉しでお茶を入れるという
学生時代のようなことをしました。
ってなわけで、急須は生活必需品。
朝鮮半島では水指という名前でも呼ばれますが
水が上から注がれることから天からの恵みとかけて
非常に吉祥な物とされています。
初練り、なんだか縁起がよい。

Aqui la gente empezo trabajar.
Asi yo tambien hago funcionar mi taller.
Todavia no hago muchas cosas,
para empezar un poquito de calentamiento...
"Tetera"
Como en la casa, no tenemos "tetera", que yo he tirado en verano...
La casa es tan chica que yo tenia que organizar, en esa epoca tiraba muchas cosas...
Pero ahora tenemos una cosa tan util que se llama "el bolcillo de te"
Pero, no quedaba ninguno ayer al tomar un te!!
Asi que senti mucho la necesidad de tetera...
En Corea, la tetera es una cosa que trae suerte,
como el agua cae del cielo...
mmm... Para empezar suena bien, bien.

2012年1月3日火曜日

Dakota-新しい年。


やっと東京に戻ってまいりました。
しばらくぶりの更新です。
申し遅れましたが皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年を一言で表すと”変”の年でした。
変人の変ですがそれは去年に限らず毎年のことなので
あえて言えば、苗字が変わり、住む土地が変わり、日々の生活が変わり
といったところです。
今年はどんな年になるんでしょーか。
個人的には”動”の年にしたいと思っております。
とにかく動く、工房を動かせる、運動もして少しやせる。
そんな目標で毎日を送りたいです。
とりあえず、芸術の神様四宮神社で神頼み。

Feliz 2012!!
Despues de muchos dias voy a actualizar mi pagina.
Por fin hemos vuelto de Osaka.
Fuimos de viaje para pasar la noche vieja con la familia.
Espero que 2012 sea muy agradable para todos,
y deseo la paz ,saludoy mejor economia.

2011年12月26日月曜日

Dakota-かにかに合戦。

明日から江戸を離れて南下予定。
大阪に行く前に色々寄り道するので
実家には短期滞在になります。
とはいえ、何だかんだ言って1週間以上留守にするので
今日は冷蔵庫の中のものを一斉掃除。
こんな時は鍋に限るっ!
しかし白菜やら葱やら根菜類はあっても
動物性たんぱく質に乏しい我が家。
そんな時、北海道のおかあちゃんが”かに”を送ってくれました!!
わぁ~!質素な夕飯が一気に豪華に!
ってなわけで2杯もいるので相撲でも取らせて見る。
行司はポルトガル人ですが・・・。

で、勝者はこんなお風呂に入れます。

お母ちゃん、ありがとうございました!

Canglejos!!!
Ha sido gran regalo de navidad!!
jajaja, como hay dos,
Hice que luchara en Sumo.
Con el que ha ganado, hago un caldo!!

2011年12月25日日曜日

Dakota-東京散策。


この大都市東京には意外に緑のスポットがたくさんアル。
意外に時間がゆっくりと流れているところがアル。
意外にも気軽に話しかけたり話しかけられたり
下町風情が残っていたり。
東京といえば都心のビジネスマン、高いビル、人ごみを想像しがちだけど
そういう状態が24時間続いているのではなくて、みんな1日の一部を都心で過ごす。
だから残りの時間はみんな都会の喧騒から離れようとするんだろうなと思う。
下町がこんなに残っている理由も、公園でくつろぐ人が多いのもうなずける。
きっと人間はそもそも都会向きではないんだろうなぁ。
原始人がうほうほやっていたときから多分私達が欲するものは特に変わっていないんだと思う。
って、前置き長くなりましたがここがかの有名な井の頭公園です。
寒かったけど、冬の光がきれーでした。

色々な青空市が出てました~。
面白い木彫りの子達は冬の木の葉とよく調和してました。

で、一目ぼれして正体不明の動物を購入。
相変わらず写真はぼけてます。
ピントの合わせ方誰か教えてくれ~。

2011年12月24日土曜日

Dakota-冬至。


さむいっ!
こんな日はゆず湯に入ってねるっ!!

Frio!! Voy a banyarme en este dia tan frio!!

2011年12月22日木曜日

Dakota-ひきつづき。

今日はカメラの充電もばっちり出来ましたので
引き続きご紹介していき~す。
洋食器でも和食器でもいけそうな
センスのよい四角いボール。
これは、色々使えそうですね~。

フランスのなんとかって言うブランドの(重要ポイント忘れてしまった!)
食器をイメージして作ってくださったお茶碗。
口のところがおしゃれですね~。

こちらは、もう10年ほど陶芸をなさっていて
お教室でも教えているというベテランの方の作品です。
すばらしいですね~。
サタデー陶芸ナイトに来ていただいて光栄です!

今回は器に限らずこんな個性的なものまで登場です。
”お~いはにまる”の馬、ひんべえですかね?
(分からない方はジェネレーションギャップってやつです。)

2011年12月21日水曜日

Dakota-ああっ!

かわいいかわいいサタデー陶芸ナイトで生まれた器たちです。
今回は、本当に個性派ぞろいでいろんな形が生まれました。
皆さん、しっかり作りたいものをイメージしてきてくれていて
こちらのヘルプもいらないくらいでした。
すばらしいっ!
He sacado fotos de las piezas que habian nacido en el evento.
En esta vez, salieron muchas piezas muy muy originales!!

フラワーアレンジメントの先生が作ってくださった作品はやっぱり素敵な花器。
La florera que esta hecho por una profesora de Ikebana.


上野動物園にちなんでか・・・先月に続きパンダシリーズの展開・・・。
El plato de panda... Cerca del taller, hay un zoo que tiene 2 panditas...

そしてこんな素敵なものも・・・
Y estas maravillas...

ああっ!!!!
カメラの充電がぁっ!!切れた・・・。
もっとお伝えしたかったのに、又明日の更新へと続きそうです。
Ahh!! Se ha acabado la bateria del camara!!!
Continuara este reportaje!!