2010年8月2日月曜日

Dakota-ただの女。


最近、初めてお店用のお仕事頂きました~!
大阪の旭区にオープンするカフェのとうふ皿作っています。
世間一般では最近は夏のようですが、夏女ではないただの女
(泥だらけすぎて最近はそこも微妙。)している私は
海水浴にもプ~ルにもバ~ベキュ~にも縁遠く、
仕事の後は工房にこもってとうふ皿と向き合う毎日。
「元来のとうふ皿(懐石風の)とは違うのでい~よ。
Dakota色入れちゃって下さい。」と
オーナさんがおっしゃって下さったので、めっちゃ本気に受け止めて
ご~いんぐまいうぇい行っております。
でもいつものDakotaのペースは禁物。
なんと言っても、今回は納期がめっちゃ近いっ!
本日乾燥段階に入ったものの時間との戦い。
いつもの事ながら失敗が許されないスケジュールで窯焼です。
お店は8月14日オープン予定。
最悪13日に窯出しして、仕事後下山して届けられるな・・・。
(良い子の陶芸家さんたちは絶対に真似をしないようにっ!)
Dakota流とうふ皿とは、ご飯を食べながら音楽を楽しむべく
器に名曲の一説を彫りこんで白化粧で埋める
と言う象嵌の技法でやってます。
うまくいきますよ~に!!
ラララ~♪

En general, estamos en verano,
pero no estoy yendo ni playa ni piscina ni
barbacoaaaaaaaa....
Lo que estoy haciendo es hacer un plato para TOFU.
Mi primer encargo desde que estoy en Japón!
Me ha encargado una cafetería que va a abrir en pronto
en el centro de Osaka!
Lo que pasa que va a abrir en pronto, pero muy pronto
que no puedo fracasar el cocción...
la fecha de apertura de local será el día 14,
Es decir que estoy en el tiempo si saco del horno en el día 13
y después de trabajo bajo hasta el centro...
Como siempre, voy contra reloj...
El plato de Tofu de Dakota es un plato que poder disfrutar la música
mientras uno está comiendo.
Al comer,aparece una parte de la canción que me gusta...
A ver....como van a salir...
lalala~♪

2010年7月30日金曜日

Dakota VS とうげい。




人間生きていれば色んな日があります。
いい日、悪い日、元気な日・・・。
先日、窯出しして生まれてきてくれた子供達は
大半が難あり。
あーーーー!!
テンション下がるワーーー。
まだまだ頑張らないと!
写真は難産中にも出て来てくれた元気なお茶碗のお顔。
最近はこんな感じのうつわ焼いてます。
ご飯を一人で食べる時に是非使って欲しいお茶碗とマグカップ。
(聞き耳付き。)

En nuestra vida,hay día bueno, y malo...
Las piezas que salieron del horno el otro día,
mayoría de ellos tenían problema.
Ayyyyyyy!
Todavía soy nada!!
Las fotos son los pocos que salvaron la vida.
Estoy haciendo este tipo de piezas últimamente...
Una taza muy cotilleo con el oreja puesta...

2010年7月29日木曜日

Dakota-今田町のおまつり。





時間がないっ。時間がないっ。
今週はホントに時間がないっ。
遊んでいる暇も無ければ、ご飯を作っている暇も無いので
今田町のお祭りに行って夜店でご飯を食べる事にした。
結果・・・。
最終のビンゴゲームまで居残ったDakotaです・・・。
田舎のお祭は都会のものとは一味違って
(そもそも平日にするところからして物語ってます。
陶工と農家に土日等関係ない。)
ここのお祭りは、神社の境内で餅まきが行われます。
そのお餅には番号が書いてあって、もれなくほうきや洗剤等の
日用品がついて来る!
おぉ~。私は日用品に弱いっ!
洗剤の一つぐらい手に入れたい!と思って行ってみたけど
境内に着くまでの田んぼ道でぶらぶら遊んでしまって
行ったら終わってました・・・。(泣)
仕方が無いので、又夜店に戻って夜ご飯を食べることに。
(今田町の相場はとっても低い!焼そば100円、カキ氷50円などなど。)
そして雨の中、黒毛和牛を狙ってビンゴに挑戦。
でも、人間欲が出ると駄目なんですね~。
全然当たらない。
でも、めちゃくちゃ狙っていたパン3個詰めをゲット。
ついでに先生のビンゴまで奪ってしてしまったので
これも、又ビンゴ。合計パン6個。
相方のコモチャンもずっとパン狙いで調子狂わず6個ゲット。
ってなわけで、現在Nomada家はパンに占領されています。
シアワセ~。

写真は千と千尋の神隠しな感じの今田町のお祭り近辺。
そしてやっぱ祭りと言えば・・・。ラムネッ!
12個もパンが食卓にのるとこうなる。です。

Como tengo tantas cosas que hacer,
y no tengo tiempo ni cocinar...
así que fui a la feria de pueblo donde vivo para cenar...
Claro, como no tengo tiempo,
pero tengo que quedarme hasta el último programa
BINGO!
Porque este Bingo nos da el premio de TERNERA DE KOBE!!
(Que es muy muy caro!)
Pero no me tocó, es lo que pasa,
cuando uno quiere algo en gratis, no debería desear mucho...
Pero el suerte existe, me tocó los panes,
Como me ha dado su bingo mi sensei, a suyo también le tocó igual.
Así que he ganado 6 panes!
Además mi compi también consiguió 6 panes,
ya se muestra la foto, cuando hay 12 panes en la mesa, se pasa así.

2010年7月24日土曜日

Dakota-日本人一年生。


あっつい!
日本の夏ってこんなに暑かったっけ~?
山の中にいるといつの間にか梅雨が明けて
夏が来ておりました。
窯なんて焚いている日には、猛暑+熱で
かなりハードなのですが頑張って乗り切ります。
さてさて、本日日本に帰国してからちょうど1年が経ちました!
最初は日本の進んだ社会についていけなかった
Dakotaですが、(今もあまり変わっていないかも・・・!?)
なんとな~くなんとな~く馴染んできたと思います。
日本に帰ってきても日本人じゃないと言われ
韓国に行っても中国語で話しかけられ
丹波に住んでても丹波弁の理解に苦しむ私は
一体何人なんだ!?
最初は、結構真面目に悲しかったのですが
最近は開き直る強さが出てきました。
私は本国の人も間違える超台湾顔の、
兵庫の方言が上手く使いこなせない、
納豆ご飯をこよなく愛する、
熊本-岡山ドッキングの生粋日本人でございます。

写真は帰国前に一晩かけて山越えした
シェラ・ネバダ山脈。(3,478m)
夏なのに雪が残っていてとっても寒かったけど
満天の星が輝いていてめっちゃ感動しました。

Hoy ha cumplido un annyo desde que fui de Espanya.
Al principio no podia encajarme otra vez en la sociedad japonesa,
ultimamente creo que llevo bien.
Vuelvo a mi casa, me dice que no soy Japonesa,
voy a Korea, me hablan en chino,
Vivo en Tamba, pero no entiendo su diarecto,
Pero, pero soy la autentica japonesa con la cara de China
,no uso diarecto de montanya y ama arroz!!

La foto es de Sierra nevada.
Que me encantaba esta montanya,
si ahora tambien ese sentimiento no cambia....

2010年7月21日水曜日

Dakota-夏の夜。



あ~!!
最近何だかとっても忙しい!!
そしてありがたい事に9月までとーっても忙しくなりそう!
急なお仕事が入ったりで、休みが休みじゃなくなる事も
あるので健康優良児のDakotaさんも少々パワー切れ。
今日は思いっきり息抜きしようと
陶芸仲間と大学の後輩交えて花火ナイト。
なんだかほっと出来る夕暮れ。友達。
そして夏の風物詩、花火。
めっちゃ久々に花火しました。
小さかった時、なんか花火の夜は特別な気がして
ずっと夜遅くまで外にいたがっていたな~。
そんな気持ちって何年経っても変わらないのかな。
皆もそうだったのかもしれないけど。
誰からともなく蝋燭に灯りをつけだして・・・
そのまま夜遅くまで大の字に寝転んでみんなで星見つめていました。
皆で一緒に流れ星見て、一緒にハッピーな気分になりました。
毎日ハードでも色々な人に支えられてやっていけてます。
ありがと~。

Estoy ocupadaaaa!!
Gracias a dios estoy ocupada hasta el Septiembre!
En estos días, de repente se cambia mi día de descanso,
así que hoy me he dado una noche libre para desconectar de trabajo.
Con los amigos de cerámica, hemos organizado una noche de "HANABI".
(Hanabi-fuego artificial.)
Cuando era pequeña,la noche que hacía el fuego,
sentía algo especial, y no quería ir a dormir...
Esa sensación, no se cambia hasta ahora.
Quizá todos podrían sentirse así.
Uno empezó encender a las velas,
continuación, nos tumbamos al suelo
empezamos ver las estrellas.
Estaba cansadita pero me he cargado la energía.
EL trabajo es duro, pero gracias a los amigo
Puedo estar con una sonrisa.

2010年7月18日日曜日

Nomada-カレー皿無事誕生。


梅雨明けです~。
晴れてる、晴れてる。
もうすぐ夏ですね~。
私は冬女なので夏は結構影が薄いですけど・・・。
今年も何とか生き延びます。

さてさて、念願のカレー皿達が無事誕生いたしました!
一つも割れず、一つも失敗無く安産安産。
夏に間に合ってよかった~。
これで今年の夏はカレーを楽しんでくださいね!
ちなみに自分の作品はと言えば、
難産ばかりでまだまだお見せできない状態です。(泣)

Ha terminado la época de lluvia!
Hace sol, sol, que empieza el verano!
Como hace tanto humedad en el verano de Japón...
Intentaré sobrevivir.

Esta semana han nacido todos platos de curry del taller.
Ninguno está roto, ningún fallo.
Muy bien.
Disfrutad el curry con el plato único del mundo!!

2010年7月16日金曜日

Dakota-ご馳走マラソンに参加。



こんばんは~。
ちょこっと陶芸ネタを書いた次の更新は・・・
やっぱいつものようにご飯ネタ!!
昨日、コモチャンとコモチャンの妹さんと一緒に
摂津本山の多国籍料理パレルモさんにお邪魔してきました!
パレルモ兄さんは、ワークショップでもおなじみの
秘伝レシピを伝授して下さる凄腕シェフなのですが
現在は凄いプロジェクトを開催中。
その名も世界のご馳走アースマラソン。
全世界149カ国の料理を2週間ごとに変えて出していくという
前代未聞の企画でございます。

http://www.palermo.jp/event/

「世界の料理を食べる」ということはその国の文化に
直に触れることであり単にお腹を満たしたり美味しさを追求して食べると言う事ではない。
(BY 本山シェフ)
昨日は西アジア系。クウェート、イラン、イラク、モルディブ料理でした!
クウェート:チキンのレモン風味。
イラン:”コレシュエマス”ミートボールをヨーグルトで味付けしたもの。
イラク:”マクルゥーバ”野菜と牛肉のシナモン風味炊き込みご飯。
モルディブ: フィッシュカレー。(結構辛い。)
まさに、このあたりは現在非常に情勢が悪い国。
でも、本当にパレルモ兄さんのおっしゃるとおり、
食べものを通して彼らが日々こういうものを食べているんだと知る。
彼らも私達と同じように、食卓を囲む時に家族を思いやったり、
笑顔になったり、シアワセを感じたりするんだろうと思いました。
そしてデザートは特別に私の大好物のカステラを出して下さいました!
(覚えてくれていたんですね。ありがとうございます!)
やっぱり美味しい~。ここのカステラが一番!
元気でました。
ちなみに昨日は、ワークショップのお礼に作った器を届けに行ったのですが
器はそっちのけで又々お世話になりっぱなしで帰ってきました・・・。
ごめんなさいね・・・。

Después de actualizar el post de mi cerámica,
como siempre, seguimos con lo de comida!!
jajaja.
Ayer con comochan y su hermana,hemos ido al
restaurante multinacional "Palermo".
Su chef nos ayuda con Nomada workshop
dando nos la receta más buena,mmm...impresionante.
Ahora el está haciendo un proyecto genial,
que se llama ¨El maratón de comida de todos los países.
Hoy, se registra 149 países en este mundo,
el nos ofrece la comida de estos todos países
cambiando de menú en 2 semanas para que recorramos el mundo.
"Comer no es un acto para complacer tu estomago
ni saborear de gastronomía.
Es un acto de conocer la cultura de esos países."
Dice el chef Motoyama.
El menú de ayer ha sido la comida de Irán, Iraq,Kuwait y Moldavia.
Irán:Albóndigas con salsa de yogur.
Iraq:Arroz a la canela con ternera y verduras.
Kuwait: Pollo al limón.
Moldavia:Curry de pescado.
Precisamente son los países un poco conflictivo, pero al comer sus comidas,
he imaginado que ellos también cuando comen se siente feliz, se pone una sonrisa,
piensan en su familia como lo que hacemos nosotros.
Y el simpático chef, como me conoce que adoro su bizcocho,
que nos regaló uno para cada una...
que me encanta!!
Por cierto fuimos para dar el regalo ( nuestra cerámica) para el,
pero claro, hemos recibido más regalitos!