2011年4月21日木曜日

Dakota- Adiós!


Cuando uno está creando algo,
y preocupandose de algo...
Se refleja a la pieza.
Hay que crear con calma.
Es lo más importante.
Así que cuando uno no lo hace,
Se puede saber que va a romper
antes de poner en el horno.
Mmm... Esta vez me siento que iba a romper...
Son grande...también.
Dónde vas? Señoritaaaa con la pieza?
焦りや心配事にやきもきしながら陶芸をしていると
それが土にはっきり出てしまう。
丁寧に作ってあげること。
気持ちを込めること。
これとっても大切。
だから、そうしていない時は焼く前から、
割れる予感がする。
う~ん。今回の作品はその予感大。
大きいしなぁ・・・。
よっこらしょ・・・。
Dakotaさん、作品持ってどこ行くの~。

きゃぁ~。私をどこに連れて行くの?!
今回の作品は大きいので焼いて割れて出てきたら粗大ごみ。
それなら潔くお別れしましょう。
いいものを得るには妥協はしちゃダメ。
ちょっと心は痛むけど・・・。

あ~あ。やっちゃった~。
ステップアップを目指すなら古いモンには執着せぬべし!
再生土にしてまた何か産み出します。

Si se romper en el horno, la pieza se convierte a una basura grande.
Así que...
Si deseo mejorar en el algo,
No debería satisfacerse con dudas...
Voy a reciclar el barro y haré algo mejor...

2011年4月18日月曜日

Nomada-Workshop!


お待たせいたしました!
Nomada Workshop久々に開講です!
今年のGWは遠出を控える方がいらっしゃると思うので
その時を利用しようかと思っています。
材料や道具ももこちらで御用意致しますので、
どなたでもお気軽に参加していただけます。
丁寧に指導していきますので初心者の方でもトライしてみてください。

毎回テーマを決めて美味しく食べられる器を作っています!
今回のテーマはランチプレート。
数種のおかずを盛るもよし、どんぶりを作るもよし。
大好きなあのランチに合わせて器を作ってみませんか?
陶芸初めての方、ちょっと興味がある方、
丁寧に指導するのでどなたも参加大歓迎です!
形を作って絵付けした後、焼き上がり時には
みなさんでランチして使ってみましょう。

日時  5月3日(形づくり)
     5月8日(絵付け)
11時~17時の間お好きなお時間にいらしてください。
(2時間程度要。)

基本的に両日必ず出席して下さい。
どうしても無理な方は絵付けの日にちのみ要相談。

持ち物 エプロン・タオル

参加費 5000円

場所 神戸キャップスタジオ

神戸市中央区山本通3-19-8
神戸市立海外移住と文化の交流センター内
phone+fax 078-222-1003
info@cap-kobe.com
10:00-19:00
(月曜休み)

JR・阪神「元町」駅より徒歩15分、地下鉄「県庁前」より徒歩10分、
JR・阪神・阪急・地下鉄「三宮」から市バス7系統で「山本通3丁目」下車徒歩2分

講師 松田晶子・木村のぞみ

参加ご希望の方はお気軽にノマダ達にお申し出下さい。

Tenemos una semana de vacaciones, que se llama "Golden Week".
Este año, no creo que haya mucha gente que viajan, así que
Nomada Workshop va a abrir un taller de cerámica.
Hace mucho que no haciamos, por fín podemos organizar!
En esta vez, vamos a hacer el plato para el almuerzo.
El almuerzo que te gusta, la pasta, el arroz,plato llano, plato de cuchara...
Se puede probar aunque nunca has tocado el barro.

La fecha: el día 3 y 8 de mayo.
Desde las 11 a las 17.
Se puede venir cuando quieras en este hora.

la cosa que traer: un delantar, una toalla.

El lugar: C.A.P studio Kobe

Fee: 5000 yenes.

2011年4月15日金曜日

Dakota-Dry point.


今日は、C.A.Pでもお馴染みの上村センセに
ドライポイントという手法の版画を教えていただきました。
玄人から直に教えていもらえるこのありがたさ。
ここならではです。
結局自分の見るもの・味わうもの・感じるものがにじみでるので
この経験が土の作品にも影響するとかなり二重マル。
初めての版画作品。

毎日車内から見える阪急夙川駅付近の風景。
現在は桜が咲いていてとてもきれいです。
こういう駅前風景がある町に住みたいなぁ。

Hoy me enseñó un artista del C.A.P como se hace grabado.
La técnica de" Dry Point".
Me encanta este systema de aquí,
Nos enseñamos lo que sepamos mutuamente.
Así amplia nuestro conocimiento y la técnica.
Se refleja lo que vemos, lo que saboreamos,
lo que sentimos a la pieza
Me encantaría que se refleja algo con mi barro.
Mi primer trabajo del grabado.
Ahora todos los días subo en el tren,
me encanta alrededor de la estación de Syukugawa.(línea Hankyu).

2011年4月10日日曜日

Dakota-Swap Shop


先日ふと自分がいらないと思っているものでも
他の人は意外と欲しがったりするという話が出ました。
そういった結果・・・。
やってみました。ぶつぶつ交換会。
要らないぶつを出すもよし。愛着のあるぶつを人に譲るもよし。
しとしと雨の降る土曜日の午後、掘り出しもの、使えるもの
使えないもの、怪しいもの、ありえないもの・・・
様々なものが並びかなり盛り上がりました。

イタリア語で書かれた”ヘルメット着用義務”の看板がお洒落なデニムシャツに変わり
ドラムマシーンがマンガに変わったりするぶつぶつ交換会。
相思相愛で両者が納得する場合もあれば、
片思いが片思いをカバーするもつれた三角関係もあり
様々なルートでものが流れていきます。
あげてハッピー、もらってハッピー、
最終的にはみんなハッピー
とても楽しいイベントでした。

そこで今日私がゲットしたぶつ達。


・ソニーのミニラジオ⇔(70年代のサイケなスカーフ。)
・ラブリーラムのソーイングミシン⇔(ガーデニング用つっかけ。)
・オランダ製ねじベアリング専用オイルの缶(中はべたべた。)⇔マンガ”しばいたろか”一巻
これはあまり要らなかったのにクラースさん(オランダ人)がマンガをあまりに欲しがるので仕方なく引き取る。
・ストライプが京急電鉄に変わるレアなプリントTシャツ。⇔(ウクレレ)
・業務スーパーブランドみりん風⇔(大判ハンカチ)
これもかなり拒否したものの又もやクラースさんの強引な交渉に負ける。
現在日本語勉強中のクラースさんはサラダオイルだと思ってみりん風をかってしまったらしい。
せめてみりんだったら良かったのに・・・。

あまりに盛り上がったので毎月恒例イベントになりそうです。
要らないものがある方、捨てる前にちょっと待った!!
ぶつぶつ交換会で流しますよ~。
ごみの軽減にもつながるしいいことづくしのイベントです。
(べたべたの缶やみりん風を押し付けられなければ更にハナマル。)

Conoceís el SWAP SHOP?!
Es el intercambio de cosas por cosas.
Es decir que aquí no hay trato de dinero.
El otro día salío un tema de que hay cosas que no te gusta,
pero para ptra persona podría ser un tesoro.
Así que hemos hecho el intercambio; Swap Shop.
Hemos traido cosas que no queremos, necesitamos, ibamos a tirar,
y se cambia haciendo negociaión.
Hay veces que ambos personas les gustan cosas que tengan cada uno,
pero hay veces que hay que hacer intinerario complicado.
Pero al final, la persona que puede quitar cosas, está felíz,
la persona que consigue la cosa que le gusta, está felíz.
Se reduce la basura también, es muy buen evento!
aunque se ve en la foto hay muchas tonterias.

Las que he conseguido hoy son:
el radio de sony ⇔ la bufanda del año70.
la maquina de coser con oveja ⇔los zuecos para la jardineria.
lata de aceite de tornillo de Holanda⇔manga
No quería esta lata, pero Klaas, el holandes quería este manga como sea.
una camiseta ⇔mini guitarrita
Mirin(sake para cocinar)⇔un pañuelo
No quería este Mirin, pero otra vez Klaas queria esto.
Él, como está estudiando japonés, pensó que era la aceite.

2011年4月7日木曜日

Dakota-今日もやっぱり・・・。

Hoy también hacía muy buen tiempo.
La hora de comer...
Descbro!!
今日も温かかったですね~。いや~。いい季節です!
午前の作業も終わり、お弁当を食べようかなと下に降りようとすると・・・。
発見!

Dos miembros de C.A.P,
hoy también hacen ohanami.
Dejame participar!!
Y después de comer...
somos así...
昨日で味をしめたお花見メンズ二人。
「私も仲間に入れて下さい~!」
なんだかわいわいやってるとどんどんメンバーも増えてきた。
お花見大好きC.A.P ピープル。
とある説によると桜には頭をおかしくする作用があるらしい。
(本当かどうか分かりませんが。)
頭がおかしくなりはしなかったものの食後のうちらはこんな感じです~。

2011年4月6日水曜日

Dakota-Ohanami!


世の中ではお花見を自粛しろという声もあるようですが
お花見ってそもそも自粛する対象なのかしら・・・。
確かに桜の木下でバーベキューなんてものを自粛して欲しいんだろうけど
どこからが本気の花を愛でるお花見で
どこからが飲み会at桜の木下という線引きは
非常に難しいと思う。
なので、少々反抗期のDakotaはお花見します!
これからも、花がきれいだったらどんどんお花見するつもりです。
とりあえず、C.A.Pの桜がきれいなのでお花見 in ランチタイム。
いつものお弁当を只、外で食べるだけなんだけど
ほら。みんなこんなに楽しそう。

注)左の階段に腰掛ける事務局長さんは腰痛持ちのため 
あの座に落ち着いています。
平和なC.A.Pでは仲間はずれとか内輪もめなど
一切ございませんのでご安心下さい。

そして、夜は夜でこの有様。
誰も夜桜見ていないのでは・・・。
食事に熱中C.A.Pピープル。


Ha llegado la época de Ohanami!
(Ohanami es un picnic que hace abajo del árbol de cereza.)
Aunque en el gobierno dice que debería cancelar por el motivo del terremoto.
Entiendo que se cancela el partido de béisbol(que gasta mucha luz, por lo que falta mucha la luz.), el maratón( que gasta muchas botellas de agua que no hay en el Tohoku.)
Pero no hay motivo de cancelar ver linda cereza y sentirse bien.
No se puede confundir que ahora hay que compartir este catastrofe,
pero no se puede obligar no poder ser feliz.
Sí quita Ohanami de los japoneses, como podemos disfrutar la primavera?
Parece que ahora todo nos han quitado derecho de sentirse bien.
Así que Yo, la chica reverde, lo hago.
Ohanami en la comida.
Sólo comemos obentou( La cajita de comida) en fuera,
y parece todo muy feliz.

Seguimos por la noche ver cerezo de noche.
Pero parece que nadíe se interesa las flores.
Están concentrados de comer...

2011年4月1日金曜日

Dakota- Much much more!


春よもっと来い!

Qué venga más, la primavera!!